大阪府 常翔学園高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 4月~7月

今まであまり意識してこなかったけど、学校での進路説明等から少しずつ受験を意識するようになった。 志望校が決まり、初めてこのままではヤバいと焦り始めた。今まではチャレンジだけで頑張ってきたけど、自分主体だと怠けてしまうので夏休み前から塾にも通うようになった。

中三 夏休み

塾の夏期講習が毎日6時間もありつらかった。 家で他に勉強に取り組む元気が残ってなかったけど、チャレンジでご飯の前とか寝る前とかにピックアップされたところを効率よくコツコツがんばった。 今までで1番頑張って勉強に取り組んだ時期

中三 冬休み

とにかく入試過去問をときまくった。 時間配分や解く順番を意識してといた。 FINALをつかって苦手なところをしっかり把握して、入試によく出る基礎で最終固めをしていった! とにかくしんどかった。

中三 受験直前

最後まで色々な過去問を解いた。 志望校より少し問題の易しいものを解いて、高得点をとり出来る!という気持ちを自信につなげた。 赤シート系の苦手で印のついたところを中心に確認作業をしっかりやった

2024年度情報

中二 1~3月

テスト期間でない限りほとんど勉強はしていなかったよ。

中三 4月~7月

相性の良い先生と出会うことができたこともあって、テストの点数が1・2年の時よりも上がってモチベーションが上がり、定期テストでは400点を下回ることはなかったよ。テスト勉強はだいたい1・2週間前から始めていたよ。

中三 夏休み

基本的に学校で配られた課題だけやっていたよ。空き時間にチャレンジも少しずつやるようにしていた。

中三 9月~12月

本格的に問題演習をするようになったよ。

中三 冬休み

とにかく私立はレベルの高いコースに受かりたくて過去問を解くようにしていたよ。お正月までには学校から出た課題を終わらせて、受験勉強に集中できるようにしたよ。中3の冬休みは一番頑張っていたと思う!

中三 受験直前

新しい問題や難しい問題には手を出さず、暗記物や公式の確認に努めるようにしていたよ。

2024年度情報

中三 夏休み

例年なら行っていた旅行などを制限した。 基礎固めを中心に、志望校の入試の傾向を掴むために過去問も少しやっていた。

中三 冬休み

徹底的に過去問を解くようにした。 そしてしっかり復習をした。

中三 受験直前

理科や社会などの暗記科目の勉強をした。

2024年度情報

中二 1~3月

意識し始めたけど、毎日は勉強しなかった

中三 4月~7月

まだ毎日は勉強しなかったが、定期テスト前の5日間は、真剣にした

中三 夏休み

1日2時間くらいはした

中三 9月~12月

1日 2時間から 3時間はした。

中三 冬休み

1日3時間した

中三 受験直前

過去問をした。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×