「学力検査」の問題
過去問と当日の試験の傾向ががらりと違っていて驚いた。どの教科も長文が多く、理科なのに、問題が長文の中に隠れているような出され方だったので、得意な教科でも普段より時間がギリギリだった。
色々な学校の過去問を解いていたので、過去問と違う傾向だったけど焦らずに解けた。 長文だったけど、先に問われている内容を見てから文章を読むと不要なところは飛ばして読めたので時間を短縮できた。
「学力検査」の問題
ほとんど過去問と同じような問題が出ていて、特に国語は、ちょっとした違いで選択肢が分かれているから過去問で慣れておくといいと思うよ。
とにかく過去問を解いて解説をしっかり読む!それでもわからなかったら国語が得意な人に聞いてみる!
「学力検査」の問題
社会の問題で、複雑な資料に対して問いが1問しかないという形式の問題が複数あった。
過去問を解いていたお陰でその形式で出題されることは分かっていたから、解くことができた。
「学力検査」の問題
学力検査 常翔学園 予想以上の量の社会の輸出、輸入関係の問題が出題された
社会に関しては過去問は、あんまり出なかった。
「学力検査」の問題
英語の長文は、かなり難しかった
簡単な問題から解いていく