中二 1~3月
全然受験を意識してなかった。英検の取得や部活動に集中していた。 勉強は今までと同じくらい。
中三 4月~7月
部活動に精一杯でテストもまぁまぁだった。受験生になったから定期テストと模試は時間をかけて出る基礎とかを使い勉強していた。
中三 夏休み
部活動を引退して、集団塾の夏期講習に行った。進研ゼミもよく取り組むようになって夏休み明けのテストはかなり良かった。
中三 9月~12月
理科社会のオンライン授業に参加するようになった。このオンライン授業で勉強のやる気を上げていた。
中三 冬休み
毎日1分でも勉強することを意識して毎日勉強していた。
中三 受験直前
入試直前は今までの勉強を見返した。心配性だからすごい焦って何すればいいか分からなくなったから前日はあまり勉強しなかった。
中二 1~3月
週4ぐらいで授業の復習をしていた。受験の意識はなくあまり勉強していなかった。
中三 4月~7月
受験勉強よりかは1ヶ月に1回ぐらいはテストがあったので(中1、中2の時よりすごい増えた)テスト勉強を主にやっていた。
中三 夏休み
部活は夏休みが始まった頃に引退したけど部活に全力だったから目標がなくなり受験勉強はあまりできかったよ。
中三 9月~12月
この頃から本気で受験勉強を始めた。秋にはテストが4回ぐらいあったり体育祭や文化祭の準備だったり英検があったりしたけどやる気を切らさずに頑張ったよ。
中三 冬休み
お正月以外は塾の冬期講習に行ったよ。1日6時間以上は勉強していた。この頃から過去問に取りかかり始めたよ。
中三 受験直前
冬休みに受けた模試で理科と社会が悪かったから理科と社会を重点的に勉強したよ。入試が近づいてくるにつれてこれもやっといた方がいいかなとか悩んだりしたけど自分に今必要な勉強をよく考えて勉強したよ。
中三 夏休み
引退試合が11月だったので、定期テスト勉強のみがんばっていた。実技試験と面接の対策をやっていた。
中三 冬休み
過去問を主にやっていた。かなり難しかったので、受験対策の応用問題を利用して、応用力をつけた。
中三 受験直前
過去問を、見直し、あとは単語や熟語を暗記して、やるだけのことを、やった。
中二 1~3月
レッスン、授業、部活を両立していた
中三 4月~7月
春期講習で毎日勉強会していた
中三 夏休み
部活を引退して、時間が増えたので夏までに習ったことを復習していた
中三 9月~12月
復習と予習を両立していた
中三 冬休み
過去問をかって、5年間の問題に触れ、何回も解いて間違ったところをもう一度覚えることをしていた
中三 受験直前
自分に自信をつけるために、勉強したり、リラックスしていた