大阪府 四天王寺高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

合格可能性判定模試で苦手を探して、授業レッスンで苦手を潰したよ!

中三 冬休み

寝る前に入試によく出る基礎を確認して頭に定着させたよ!

中三 受験直前

入試によく出る基礎で確認していたよ!

2024年度情報

中二 1~3月

特に受験は意識していなかったが受験勉強の本を買って読んで、中3のシミュレーションしていた

中三 4月~7月

定期テストの前にはこれまで以上に勉強し、最高得点を更新できた

中三 夏休み

夏休み前に模試を受け、国語の現代文読解が苦手だと気づいた。現代文読解は基本的なドリルを活用し対策した。その他の教科は8月号を3回取り組んで対策した。一日5~6時間くらい勉強した。

中三 冬休み

過去問を購入し、できるだけ本番の時間帯に合わせて取り組んだ。出題傾向に合わせた勉強をした。例えば私の進学した高校では数学では立体の切断がよく出題されており、且つ苦手分野だったので類似問題を解くことで対策した

中三 受験直前

理科や社会は覚えている分だけ点が伸びるので、これまでの学校の授業プリントを見返し、忘れていた項目をノートにメモしてよく眺めていた。

2024年度情報

中三 夏休み

夏休みは時間があったので、進研ゼミではやり残している教材ができるだけ無いようにしていました。また、中三の単元の理解しきれていないところと、それまでの基礎の復習を主にしていました。エベレスでは特進コースを夏から始めたので、家庭学習に追われていました(笑)

中三 冬休み

過去問をたくさんやりました。特に数学の間違えた問題は、自力で解けるまで繰り返しやりました。また、この時期くらいからフセンにやらなければならないことを全部書いて壁に貼り、終わったらはがして新しいのを貼る、ということをしていました。そうすることで、やり残しや何をすればいいかわからないという不安はだいぶ少なくなったと思います。

中三 受験直前

直前はミスをするたびにノートや問題の横になぜミスしたのかと、どうすればミスをなくせるのかを必ず書くようにしていました。また、私は苦手専用ノートは作っていなかったので、代わりにそれをノートの1ページに全部まとめて書くとすごく自分の努力が見えた気がして自信につながりました。

2023年度情報

中三 夏休み

チャレンジの教材は、入試に出るところにしぼられているから、 簡単に復習ができた

中三 冬休み

お正月は休憩も取りつつ、毎日苦手をつぶすようにしていたよ

中三 受験直前

暗記BOOKを通学中などの移動時に読んでいたよ。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×