中二 1~3月
受験勉強より、定期テストの勉強で手がいっぱいだった。オンラインライブ授業を活用していた。
中三 4月~7月
志望校を決め、その高校に向けて勉強した。
中三 夏休み
夏休みの宿題が多かったため、あまり受験勉強はできなかった。オンラインライブ授業は毎回受けていた。
中三 9月~12月
苦手な英語を意識して勉強した。
中三 冬休み
過去問を3年分解いて、問題の傾向を見つけた。
中三 受験直前
社会や理科などの暗記科目の復習を暗記ブックを使ってしていました。
中二 1~3月
受験の事は頭にあったけど何から手をつければ良いのか分からずに不安だった 学年末テストも終わっていたからほとんど勉強はしていなかった
中三 4月~7月
内申点が大事な事は分かっていたから定期テストの勉強をしっかり取り組んだ。 受験はあまりできていなかった。
中三 夏休み
夏休みが終わるギリギリまで部活をしていたからあまり勉強の時間は取れなかった。 だけど疲れていても勉強は欠かさずにしていた。
中三 9月~12月
本格的に受験勉強に取り組んだ。 理科と社会といった暗記科目を中心に復習していた。 定期テストでは今までで1番力を入れて、過去最高点を取ることができた。
中三 冬休み
過去問をメインに勉強を進めていた。 集中できない時もあったけど、メリハリをつけながら工夫して勉強を進めた。 今までで1番勉強と向き合った時期だと思う。
中三 受験直前
最後まで点数が伸びる暗記科目をひたすらしていた。 過去問の見直しをしたり、最後にもう一度復習をしたりしていた。
中三 夏休み
一、二年の復習をしていました。苦手な教科を復習したりして、過ごしました。
中三 冬休み
過去問や苦手なところの復習をして、過ごしました。
中三 受験直前
過去問を解いて、その学校の傾向を調べたりしました。(私立)
中三 夏休み
学校の宿題と、 進研ゼミからの総復習を 主に勉強していました。
中三 冬休み
家にあるすべての問題集を ひたすらしていました。
中三 受験直前
受験高校の過去問を 何年分もやっていたり、 入試説明会で、出そうな範囲を 教えてもらったところも 主に勉強していました。