大阪府 梅花高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

平日は、1時間ちょっと、チャレンジで復習として問題を解いた。

中三 4月~7月

毎日、2時間ぐらい、チャレンジを解いたり、暗記をしていた。

中三 夏休み

毎日、4時間以上、机に座って頑張った。

中三 冬休み

志望校の10年分の過去問を何度も解いた。

中三 受験直前

間違った問題を見返していた。

2023年度情報

中二 1~3月

次は中学三年生やなぁ、受験だ…くらいにしか考えてなくて、志望校も何にも考えていなかった。ただ目の前の事(テストや普段の授業)に一生懸命取り組んでいた。

中三 4月~7月

春はいよいよ三年生になって、受験というものを少し意識し始めた。 偏差値や家からの距離など、高校について色々なことも調べた。 勉強は普段の授業始め、定期テストもコツコツ勉強してるタイプだから、特に変わらず普段通り勉強してた(受験だからとか特別なことはしてなかったってこと)。

中三 夏休み

夏休み中にオープンスクールに行きましょうと学校から言われていたから、数校だけ見学に行った。 そこで梅花高校に行ったときに、この学校に自分は行く!って決心した。 夏休み中にしたことは、宿題を早めに終わらせて、一・二年生の時の定期テストを少し解き直した。(数学の先生が何したら良いか分からなかったらその勉強法をやってみてねって仰ってたのを思い出してやってた)

中三 9月~12月

お父さんは私に公立高校へ行ってほしかった(大学から専門的なことに取り組むのでも遅くないんじゃないかって理由)からちょっと説得が大変やった。けどお母さんも手伝ってくれて、お父さんも私を応援してくれることになった。

中三 冬休み

冬休みの宿題と英検の勉強(ほんとにちょっとだけど)、過去問を解き始めてた。それ以外はそこまで勉強に集中したりすることもあんまりなくていつもと変わらない冬休みやった。

中三 受験直前

過去問に載ってる問題(5年分)を解いた。大体こんな感じなんやなって問題の傾向を掴んだからどの年の問題も七割~八、九割は点数を取れた。 専願だったから個人面接もあって私は試験も緊張したけど面接の方が緊張した。面接の練習も学校で二回させてくれて(毎回違う先生が面接官役、個人面接と集団面接どっちもやった)すごくためになった。本番も練習通りに答えられた。

2022年度情報

中二 1~3月

受験までまだあるからほとんど勉強しなかった

中三 4月~7月

テストの時くらいしか勉強しなかった

中三 夏休み

課題を早く終わらしたから、受験勉強することが出来た

中三 9月~12月

ちょこちょこ勉強してた

中三 冬休み

学校のワークをほとんど終わらした 新しい教材をかって三年間の復習した

中三 受験直前

英語の単語をずっと書いて覚えて書いて覚えての繰り返しをしてた 過去問を見て何が出そうか分析もした(ちゃんと当たってた) 入試説明会でここでるよって言われたとこをやった 数学の公式の復習 入試によく出る漢字を覚えた

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×