大阪府 同志社香里高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

志望校の合格に必要な検定や成績表を意識しながらも、特に部活動に全力であんまり受験は意識してなかったよ。

中三 4月~7月

受験は意識し始めたものの、どこかまだ受験はまだ先っていう気持ちがあったよ。

中三 夏休み

午前は部活で午後は勉強に打ち込んでいました。検定の勉強もしなくちゃいけなくて辛かったけど、1日5時間は勉強していたよ。

中三 9月~12月

内申点のために定期テスト対策をしながら模試の対策もしていたよ!部活を引退してからは平日4時間、休日は7時間は勉強していたと思うよ!

中三 冬休み

入学試験を想定した作文の対策とともに年明けの実力テストの対策をしていたよ!作文を書くのは慣れてなかったけどコツコツ頑張ったよ。

中三 受験直前

作文を毎日書いていたよ。過去問や本番で出そうなお題を意識しながら1200字以内の作文を40~50分程度で書けるようにしていたよ

2023年度情報

中二 1~3月

まだ受験への意識はなく中学二年の期末テストの勉強だけしていた

中三 4月~7月

定期テストの勉強を中心に内申点のために提出物をそれまで以上に丁寧に仕上げるようにした

中三 夏休み

同志社香里高校に進路を定め、漢検、英検、数学検定など、高校受験に有利になると思われる資格を取るための勉強をした

中三 9月~12月

検定の勉強と定期テストの対策をして内申点の維持を心がけた

中三 冬休み

試験の内容が面接と作文なので、親や友達を相手に面接の練習をしたり、予想される質問への答えを考えたり、1200文字書かないといけない作文の練習で、原稿用紙にありそうな質問や過去のお題で作文を書く練習をした

中三 受験直前

メモにまとめた面接の返答の表などを見て面接で詰まらないように気を付けた

2023年度情報

中三 夏休み

とにかく1.2年の復習をした

中三 冬休み

僕の受けた学校は面接と作文だったので、チャレンジの本を活用して面接でよく聞かれる質問の回答を考えたりいろんなテーマで作文を書いたよ

中三 受験直前

主に面接のマナーの最終確認をして少し早めに寝たよ

2022年度情報

中二 1~3月

受験のことなど何も考えていなかった

中三 4月~7月

志望校を探していた。内申点をとれるように、テストを一生懸命取り組んだ

中三 夏休み

検定が入試に有利になるらしいから、英検、漢検、数検に励んでいた

中三 9月~12月

検定の勉強をしていた

中三 冬休み

作文の勉強をしていた

中三 受験直前

作文の勉強をしていた

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×