入試直前の心がまえ
絶対に受かる!という気持ちを持って挑むこと。緊張し過ぎてしまって、ベストの実力が出せずに入試を受けてしまうと、後々後悔してしまうよ。
失敗エピソード
髪を留めるピンを持っていけば良かったと思う。問題を解いているときに、髪が目に掛かってうっとうしかったから。
緊張撃退法
家を出る2時間前に起きて、持ち物の確認と身だしなみチェックを繰り返していたよ。キチンと朝に余裕を持って確認することで、緊張を和らげられたと思う。
持って行くべきグッズ
温かいお茶とカイロは必需品。私の場合、それにプラスして受験期前から読んでいた自己啓発本を持っていった。このようなジャンルじゃなくとも、いつも身近に置いている本を持っていくのもオススメ。
持って行くべき教材
私は「入試によく出る基礎シリーズ」を持っていったよ。簡単に最終チェックができたので、小手先ではあるけれど、見ないよりかは良い点が取れるかも。
入試直前の心がまえ
規則正しい生活をすること。寝不足の時に勉強しても、頭に入らないから。
失敗エピソード
消しゴムは2個以上持って行くこと。 小さいから落としたら分かりにくく、試験官が戸惑うかも。
緊張撃退法
受かって、高校生活を楽しんでるところを想像した。
持って行くべきグッズ
カイロ。換気で窓や、ドアが開いていて寒いから。
持って行くべき教材
〈暗記BOOK〉が良かった。 常に持ち歩いていたから、近くにあると安心する。
失敗エピソード
自分の受験番号を見間違えて、入る教室を間違えてしまったから、受験番号はしっかり確認しよう。
緊張撃退法
待ち時間に自分が入試までにやってきたことを頭の中に巡らせて、自信をつけていたよ。
持って行くべきグッズ
担任の先生が応援メッセージを書いてくれた、受験票が入っている封筒。 見ただけで勇気が出たよ。
持って行くべき教材
入試直前FINALのケアレスミス対策が、入試直前にさっと確認できて助かったよ。
入試直前の心がまえ
時間泥棒になるアプリは消した方がいい。特にInstagramとか受験直前期の自分にとってプラスにはならないだろうなって少しでも思うアプリは受験が終わるまで消した方がいいと思います。
失敗エピソード
ルーズリーフを持っていったら良かった。少し自信ない単語や漢字を練習できるから。
緊張撃退法
お茶を飲んで、自分ならできるとかをあまり考えすぎず、これは定期テストだと思って受けた。
持って行くべきグッズ
お腹にカイロ。温かくてお腹痛くならなかったよ。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎。電車の中でも見れた。