学力検査
国語の作文は、読書に対する自分の考えを300字以内。 二つの参考にしなければならない文章が出てくるのでそれに沿って解答する。
割と得意な内容だったのにテンパってしまって普段通りにできなかった。参考にしなければならない文章から離れてしまわないように、頭の中でイメージを起こしてから書くと良いよ。
「学力検査」の問題
二次関数の問題が難しかった
事前に学校の先生に改善方法みたいなのを教えて貰ってたのでできました
「学力検査」の問題
倍率400倍の顕微鏡で覗いたコウジカビと倍率100倍の顕微鏡で覗いたミジンコの大きさを簡単な整数の比で求めなさい。
今まで解いてきた過去問には似たような問題がなかったので少し焦ったけれど、比について多くの問題で解いてきたので落ち着いて冷静に考えれば簡単に解くことができたよ!
「学力検査」の問題
国語の作文:300字以内で原稿用紙に「あなたにとって『美しい日本語』とはどのような言葉か」という質問の回答が書かれた資料をみて、資料からわかることにも触れながら「美しさを感じる言葉」とはどのようなものかについてあなたの考えを書きなさい。
字数は300字以内で、日本らしいテーマが出題されたよ!言葉の重複に気をつけて、見直しをすることが大切だよ!
「学力検査」の問題
理科は入試直前に習った範囲が出題された。国語の漢字の書きの問題はゼミの問題より難しいと感じた。
入試直前に習った範囲も暗記し、復習しておいたから、できた。漢字は、わからないものばかりで、あまり書けなかった。
「学力検査」の問題
国語の作文:国語だけC問題というのもあって、作文は300字と指定字数は少し多い傾向にある。
作文に慣れるために、多くの作文問題に取り組んで対策をしたから入試当日もうまく書けた。