これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
過去問をやる事で、試験の時間配分などの練習になった。
入試によく出る基礎シリーズ 大切なところがまとめられているから
コースが充実している。 緑風冠には、理数看護発展コースの理数分野、看護分野と、人文英語発展コースの2つの専門分野と総合系(自分で授業を組む)があり、成績や希望進路によって1年の時にコースを決める。 理数看護発展コースでは、その名の通り、理数の科目が多め。 看護に関しては、小論文の授業や、看護医療総合など、看護に適した科目がある。 理数分野は、数3をやるかやらないかが決め手。 理数看護コースに行く人はだいぶ少ない。 人文英語発展コースは、外国語大学などに進学する人に◎ 英語の授業が多め。 総合系では、様々な科目の中から、それぞれ2個選んで、自分の進路にあった授業を選択する。
学校の敷地の広さ。 充実したコース 2つの専門コースと総合系がある。 1つは、理数看護発展コース このコースは、理数分野と看護分野に分かれる。 理数分野は、数3をやるかやらないかが決め手。 看護分野は、医療系(特に看護師)進学希望の人におすすめ。 小論文や、看護医療総合といった科目がある。 2つ目は、人文英語発展コース その名の通り、英語の授業が多め。 外国語大学に進学希望の人には特に◎ 総合系では、科目がいくつかあり、希望進路(就職も)に合わせて授業を選択できる。 迷った場合には、パッケージというものがあり、就職はこれ、保育はこれ、音大はこれ、というようにまとめられている。
文化祭では、学校敷地が広いため、色々な出店がある。 文化部がとても力を入れている。
宿題はあまり出ない。 先生の指導が的確 休み時間や放課後に先生に勉強をマンツーマンで教えてもらえる。 授業は、プロジェクターを使って授業する先生がほとんど。 近いうちに、1人1台タブレットが配られるようになる。
ブレザー オプションが多め。 リボン、ネクタイそれぞれ赤、青の2色。 男子は青ネクタイのみがほとんど。 女子は色々。 夏用のベストも白、黒の2色がある。 冬用のセーターは、グレー、黒の2色がある。 冬は寒い時には、登下校時のみブレザーを着た上で家にある上着を着てもOK
女子硬式テニス部(以下女テニ)では、先輩、後輩、さらに顧問の先生までみんな仲の良い部活です。 水曜日、日曜日、祝日、2週間に1回土曜日がOFFで、バイトをやっている人が割といます。 男子硬式テニス部(以下男テニ)との合同練習、合同試合などもたまにやります。 先日、コートが使えない日に男テニと女テニ全員で広い校舎周りを使って鬼ごっこをしました。 女テニは、周りから見ると結構ゆるめで、ラフな感じですが、メニューは意外としっかりしています。 本気でやりたい人、ラフにやりたい人どちらの方もおすすめです!
髪型、ゴムなどは自由 靴下、靴も自由 スマホもOK 授業中に触らない、音がならなければ◎ テストの時は電源を切る。 違反をしない限りは先生がスマホを預かることはない。
最寄り駅から歩いて10分~15分。 基本真っ直ぐなので、道は簡単。 自転車通学が多め。 歩いてくる人もたまにいる。 雨の日、風が強い日などは電車通学の生徒もいる。 どこから来るかにもよるが、坂がきつい所があるため、ギア付きがおすすめ。
そんなに難しく無いと思った。
自分のリラックスできるもの、例えばいい匂いのするハンドクリームなどを持っていけばよかった。