大阪府 港南造形高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

忙しかったのでたまにしかできなかったです。

中三 4月~7月

受験の意識がまだわいてなかったので勉強をあまりしなかったけど、定期テストの勉強を頑張りました。

中三 夏休み

部活を引退したので勉強の時間が増えました。

中三 9月~12月

テスト勉強をしっかりして、成績をあげることを目標に頑張りました。

中三 冬休み

受験の過去問題を時間を意識して解くように心がけました。

中三 受験直前

新しいことはやらずに今まで通りの事を行い、自信を持つようにしました。

2024年度情報

中三 夏休み

部活がまだあったので、オフの日にまとめてしてました。

中三 冬休み

過去問をたくさん解いた

中三 受験直前

単語の見直しと、最終確認

2024年度情報

中三 夏休み

クラブがまだ試合などで忙しかったので、ほとんど勉強出来なかった。

中三 冬休み

さすがにそろそろしなきゃと思って、計画を立てて勉強しました。受験が目の前という不安を、初めて感じました。

中三 受験直前

暗記が不得意なのでとにかく入試に出そうなことを覚える。 歴史年表を語呂合わせで覚えました!

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験のことは意識していなかったので、平日もほとんど勉強はしていなかったです。平日に課題とチャレンジをやっていたくらいかな。

中三 4月~7月

とりあえず定期テストの課題を主に進めていました。受験生という実感はまだなかったです。

中三 夏休み

志望校がなんとなく決まっていたので、内申点で落とさないように、定期テストの勉強をいつも以上に頑張っていました。苦手な教科がまだおさえれていなかったので、徐々に焦りが出てきました。まだ受験勉強はあまり進めれていませんでした。まだ何から手を付ければいいかわからなかったです。

中三 9月~12月

春頃に買った過去問を重点的に進めていました。わからなかった部分は、ゼミの「入試によく出る基礎シリーズ」などを使って思い起こしたりしていました。忙しい日でも平日2時間は必ず勉強するようにした!

中三 冬休み

入試の時間を意識して、過去問など問題集に取り組みました。入試の問題の形式になれるように時間配分なども意識しました。苦手を重点的におさえるように勉強しました!朝から晩まで勉強している日もあったよ!

中三 受験直前

今まで解いた問題集を見返したりしました。受験会場に「入試によく出る基礎」シリーズを持っていって、待ち時間などの最後のスキマ時間も活用したよ!

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×