大阪府 港南造形高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

例年より難しくなっていました。
難しくなっていても考え方は同じような問題だったので焦らず落ち着いて解いたよ。

「実技・適性検査」の内容

基礎的描写はボトルポンプで、総合的表現のテーマは「思い出」でした!

2024年度情報

「実技・適性検査」の内容

基礎的な描写力、 デッサン 総合的な表現力、水彩など
中学校の美術の先生に教わったことを力にして伸び伸び描きました!

2024年度情報

「学力検査」の問題

過去問で解いた内容が出ました。
過去問をしっかり解いたので、焦らずに取り組めました。

「実技・適性検査」の内容

基礎的な描写力と総合的な表現力の問題
一つ目の問題は時間を意識して出来ました。

2024年度情報

「実技・適性検査」の内容

デッサン40分・色彩表現60分
デッサンは、できるだけ色々な素材のものを選んで練習した方がいいと思う! 色彩の試験はプラスのイメージがつく言葉が多く出題されるらしいです。自分の描きやすいモチーフを何パターンか決めておくと、当日、悩まずにスラスラと描けると思うよ!

「学力検査」の問題

基本は過去問の問題形式とそっくりでした!
過去問を重点的に進めていけば点は取れると思います。基本を押さえていれば大体の問題は解けるので、ゼミの「入試によく出る基礎」はすごくオススメです!

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×