大阪府 芦間高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

宿題自体は沢山ある訳ではなくテストの課題も最低限で自分の勉強次第で点数が決まると思います

テストについて

小テストが特に多く毎回あるのはもちろん、それをまとめた復習テストが行われる場合も。

2023年度情報

授業・宿題

科目によってクラスがわかれてて、基礎標準発展になってる!基礎はほんまにじっくりやるから発展問題とか出来ひんぽい。標準は普通!発展問題はちょくちょくやるって感じ 発展は先生によるけど授業はやい。配付されたやつとか見て理解するけど難しい範囲はやっぱ先生の授業聞かんとわからんくなるw 基本発展問題やってる

休校時の学習サポート

学校で学習用アプリ?みたいなパソコンでも使えるやつを使うように言われた。全員にプリントとかが郵送されて、そのアプリの中で課題とか出された。オンライン授業してる先生もおったけど、してない先生もおった。高校入学して最初の方でまだ簡単やったから理解が追いつかんとかそういうのはなかった! ちなみにそのアプリは休校なってない今でも使うようになってる

2021年度情報

授業・宿題

一コマあたりの時間は50分です。宿題の量は教科によって違いますが、基礎、標準、発展のクラスで発展の場合は、予習、復習が必要です。

休校時の学習サポート

Edmodoというアプリで学校とつながっていたので、そこに宿題や課題が配信されるという感じでした。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×