大阪府 山田高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

チャレンジは、定期テスト対策で使っていた。

中三 4月~7月

模試にむけて、社会、理科の反復を頑張りました。

中三 夏休み

夏休みは、1日9時間勉強をクラブ引退後はしてました。セレクトを導入し、必死で問題を解きました。

中三 9月~12月

外部模試や学校のテストなどが立て続けにあるので、メンタルが崩れないように、最低限やるべき事は、やる!という目標をたてて、スケジューリングしてました。

中三 冬休み

少しモチベーションが下がり、なかなか勉強に身が入らなかった。その中でも、過去問だけはやり直しまでするようにしました。

中三 受験直前

受験を通過日ととらえ、いつもと同じルーティンでギリギリまで勉強してました。出来る所までやって、受験日を迎えました。

2024年度情報

中三 9月~12月

部活引退が10月だったので、そこから切り替えて、勉強するしないは別として机に向かってました。 そういう癖をつけました。 自然と勉強するようになりました。 休みの日は1日7、8時間机にむかってました。

中三 冬休み

過去問を買って繰り返しやりました。 過去問の後ろに先生やクラスメイトに寄せ書きをしてもらって、それを励みに頑張っていました。

中三 受験直前

特に何もしていません。 ひたすら繰り返すのみ。

2024年度情報

中三 夏休み

部活を引退してもまだ遊びほうけていたがコツコツ受験勉強に取り組んでいた。

中三 9月~12月

本格的に勉強し始めた。平日は3時間、休日は6時間を目標に頑張っていた。

中三 冬休み

過去問を解いたり受験チャレンジをしたりしていた。

中三 受験直前

わからないところを少しでも理解する努力をした。特に理科や社会を中心に勉強した。

2024年度情報

中二 1~3月

ほとんど、勉強は、しておらず、テスト前に急いで知識を詰め込んでいた。

中三 4月~7月

やらなくてはと分かっているのにやる気が出ず、中一、中二に比べたら、勉強の頻度は、増えたものの全く勉強しない日もあった。定期テスト前は、毎日、机に向かい、勉強をがんばった。

中三 夏休み

部活を引退したけど、まだ、やる気がでず、あまり勉強に力が入らなかった。 中学校からでた宿題は、はやめに終わらし、中一、中二の復習も少しは、取り組んだ。

中三 冬休み

入試過去問を時間を計り、解いた。間違えた問題は、教科書や問題集などを見て、しっかりと直しをして、必ず、「分からない」をなくすようにした。入試過去問を解いて分かった自分の苦手な単元を重点的に〈定期テスト暗記BOOK〉や〈入試によく出る基礎〉を使って、暗記していた。

中三 受験直前

入試過去問の自分の苦手な教科だけ、何度も解いた。スマホに制限をかけて、勉強時間をスマホに奪われないようにした。とにかく、暗記をした。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×