入試直前の心がまえ
スマホ、YouTubeにハマらないように、自分の中の制限をかけておくこと! 倍率とかは気にせず、絶対に行くぞ!という思いで過ごしてました。
失敗エピソード
小銭を用意してなくて、駐輪場で気付き、少し焦った。
緊張撃退法
深呼吸と、軽いストレッチはギリギリまでしてました。吸うより、吐くほうに意識を集中しました。
持って行くべきグッズ
チョコ
持って行くべき教材
暗記BOOKで最終の基本事項を頭に詰め込みました。
緊張撃退法
とりあえず友達との会話。暗記ブックを見ると余計に緊張してしまうから緊張を和らげるためにも友達と話すのが1番のリラックス方法だと思う。
持って行くべきグッズ
カイロ! 本当に手が冷たくなるからカイロで手を温めると心もリラックスできる。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎がよかった。直前に見たやつが出題された。
失敗エピソード
時間に余裕を持って動く。 緊張しているので、不安なことしか考えられなくて、時間ギリギリになったらそれが増長して悪循環でした。
緊張撃退法
深呼吸もしたし、親やおばあちゃん、学校の先生、応援してくれている人の顔を思い出して気合い入れました。 いい報告ができますようにと祈りました。
持って行くべきグッズ
カイロ(貼るのと貼らないのと靴の中に入れるの)
持って行くべき教材
自分でまとめたノートと進研ゼミのまとめてある冊子を持っていきました。
失敗エピソード
時間配分を誤って、少し、焦ってしまったり、時間がギリギリで見直しをする時間がなかったりした!だから、事前に過去問で大問1個ごとに何分かけるかを決めておいたり、分からない問題は、すぐにとばして、後から落ち着いて考えた方が、絶対に良い!
緊張撃退法
お守りに触れて、パワーをもらった。試験が始まる前に、深い深呼吸を3回した。試験会場に行く前に、家でお腹から、大きな声をだして、気合いを入れた。会場に近づいたら、外で声は出せないので、勢いよく、短く息を吐いた。
持って行くべきグッズ
お守り!家族や、おばあちゃん、幼なじみからもらったお守りを持ってくことでたくさんの人が応援してくれてると思い、頑張れたし、安心できた。
持って行くべき教材
〈入試によく出る基礎〉が、役に立った。 自分の苦手なところだけを直前に短時間で見れるので、苦手なところを最後に確認することで安心できた。