中二 1~3月
チャレンジの教材
中三 4月~7月
チャレンジの教材
中三 夏休み
ここでやっと受験を意識し始めて、チャレンジの教材に加えて学校でもらった総まとめの問題集
中三 9月~12月
ずっと総まとめの問題集
中三 冬休み
入試過去問と予想問題と総まとめの問題集
中三 受験直前
語呂で覚えるやつをまとめたやつを見てた
中二 1~3月
タブレットよりも毎月届いていた冊子を解いていた。受験は来年だと考えていてほとんど勉強していなかった。
中三 4月~7月
勉強を怠けている日が多く定期テストの勉強に力を入れていた。どちらかと言うと学力より内申点をあげようと頑張っていた。
中三 夏休み
夏期講習に遅れて参加した。入試基礎をよく読んでいた。まだ入試問題は解いていなかった。まだ怠けている日もあった。
中三 9月~12月
私立の過去問と公立の入試問題を交互にといていた。内申点と学力をあげるために勉強を四時間以上していた。自信をつけるために、公立の入試問題はA問題から始め、徐々にB問題に取り組んでいった。
中三 冬休み
厳選予想問題と過去問は12月中に終わらせ、苦手な単元を解けるようになるまで解いていた。大晦日や元旦にも入試基礎だけはよく見ていた。最低でも毎日5時間以上していた。夏休みに怠けていたからすごく焦っていた。
中三 受験直前
入試基礎を開け重要用語を忘れていないかずっと見直しをしていた。数学が一番苦手だったので点を取れないところは得意教科の社会と理科で補うように重点的に勉強した。この頃には焦って勉強するより落ち着いて用語ひとつひとつを確実に覚えるようにしていた。