これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
自分のところの演劇部はすごくアットホームでいつもワイワイしてる。
創立110周年以上を誇る歴史ある高校。しかし、エアコン完備(今のところ暖房ないからストーブやけど…)岸産は、日本で数えるくらいしかない商工併置校。3つの科があるけど、壁がない。違う科同士も仲が良い。商工高校だからこその部活が多い。入学してきたら、部活探しも大変になるかも。それくらい部活の量がある。秋になると産高祭というビッグイベントがあり、文化祭と体育祭が3日間連続で行われる。
岸産の存在を知ったのは、近所の人に教えてもらったから。その時は、ビジネス関連に興味があり、商業科への興味が強まりこの高校に決めた
文化祭、文化祭、体育祭と3日間連続で行われるこの学校で1番盛り上がる行事です!
普通科とは違い、専門科目がある。そのため、全ての授業が速い。しかし、職員室に行くとわからなかったところは教えてくれる。
理不尽な校則はないけど、制服の着こなしとか服装頭髪などに厳しい。ピアスとかのおしゃれはほぼできない。
国道26号の近くに学校があるから、自転車通学も便利。電車通学も、最寄りから学校まで近いから便利
朝や休み時間の少ない時間でも読むだけで頭に入れることができたし、小さくかさばらないので持ち運びしやすく、入試直前に読んだ部分が実際にテストに出題されてちゃんと答えることができたことから一番良かったと思う
受験勉強はまだしていなかったけど、学年末テストでいい点がとれるように勉強してた
コーヒーを飲むことで勉強や仕事に対する集中力が上がるらしいので眠気を飛ばすためにもコーヒーを傍らに勉強していた。また、好物のレーズンや金平糖をお気に入りの小さな瓶に入れて集中できなくなった時に食べていた。小分けにされたお菓子も手が汚れにくく勉強の片手間に食べることができるのでおすすめ
国語の作文の出題テーマが『合意の形成について話し合う際にどのようなことに注意するか』という感じのもので、合意の意味はおそらく考えている通りなのだが、合意の形成についてと言われるとどのようなことなのかいまいちなにを聞かれているのかわからなくてどのように書けば良いのか迷った。
自転車で行った。集合時間より30分前くらいにつくようにした
壁掛け時計が外され黒板に書かれた線が時間経過により消されていくタイプだったので腕時計必須だったのだがベルト部分がへろへろで横に倒すしかなく、時間を確認するのが難しかった。