大阪府 岸和田市立産業高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

後輩へのアドバイス

失敗エピソード

壁掛け時計が外され黒板に書かれた線が時間経過により消されていくタイプだったので腕時計必須だったのだがベルト部分がへろへろで横に倒すしかなく、時間を確認するのが難しかった。

緊張撃退法

出願した順に受験番号が振られていて、同級生全員で同じ教室で受けることができたので知り合いが多くあまり緊張せずにすんだ。近くの席の人と問題を出しあったりできたことも大きい。

持って行くべきグッズ

弁当の包みに母さんが小さい手紙を入れてくれていて、「いつもどおりに頑張れ」と書かれていて午後からも諦めず頑張ろうと思えた。

持って行くべき教材

入試直前FINAL、入試によく出る基礎を持っていった。小さい割に覚えているか不安な場所もしっかりと載っていたので役に立った。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

「落ちたら」とか考えずに「自分がこの中で1番賢いんだ!」くらいの気持ちでいたら楽になるよ!

失敗エピソード

シャーペンと鉛筆を両方持っていった方がいいよ

緊張撃退法

試験が終わったら受験から解放される!と考えていたよ

持って行くべきグッズ

お茶。休み時間に落ち着くことができる

持って行くべき教材

本番直前チェックを持っていった。持ち運びやすいし分かりやすかった

2024年度情報

入試直前の心がまえ

睡眠をとにかく取ること。前日は眠れないかもしれないけれど、少しでも身体を休めておけば、次の日に頭がスッキリとした状態で落ち着いて取り組めるよ。

失敗エピソード

消しゴムを何回も落としてしまった。消しゴムは二つ以上持っていた方がいいと思う。

緊張撃退法

好きなキャラクターのキーホルダーなどを見て気分を落ち着かせていた。

持って行くべきグッズ

『ゼミ』のものと別の英単語帳。直前に単語を詰め込んだけど、意外とその単語が入試問題として出たりしたよ。

持って行くべき教材

〈入試によく出る基礎〉が役に立った。実際に単語の意味などを理解していたから、本番でも同じような問題が出たり、応用したりして、試験中でも落ち着いて解くことができたよ。

2023年度情報

失敗エピソード

問題の順番に解くのではなく、小問題から確実に解いていくことを徹底しました。

緊張撃退法

今までしてきたことに、自信をもって落ち着いて臨むこと!

持って行くべきグッズ

駅で待ってくれている先生がカイロを渡してくれ、ありがたかったです!

持って行くべき教材

赤シートで隠しながら確認できる、小さめの教材を何冊か持っていき、活用しました。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×