「学力検査」の問題
過去問を解いている感覚で解けました。 理科は苦手なジャンルが出題されず ラッキーでした。 社会は少し難しく感じました。
やはりキッチリと時間を計り本番の予行演習のつもりで過去問を複数年解いていたおかげで緊張しませんでした。 外部模試も良い練習になりました。
2023年度情報
「学力検査」の問題
記述 語句 選択式などいろんな問題 国・数・英の3教科はABCと難易度がある
3教科は、ひたすら過去問を解き、暗記教科は、ひたすら要点を確認
自己申告書
今までどんな経験をし、何を学んだか。それを高等学校でどのように生かしたいのか
今までの事を思い出す 大人に大丈夫か何回も確認や相談をする
2023年度情報
「学力検査」の問題
チャレンジの予想問題と酷似していた。
チャレンジの予想問題と出題パターンが同じだったので、時間も余裕で余り、2、3回見直す時間が取れた。
2022年度情報
「学力検査」の問題
県外の人は大阪のみの問題とかもあるので、過去問をよく見て予習しておいたほうがいいです。
過去問を解いて予習する
2022年度情報