中二 1~3月
受験ということに全然実感が湧かず、まだ音楽を聴きながら毎日軽く復習を中心にしていた。
中三 4月~7月
定期テストは変わらずがんばっていたが、やはりまだ受験の意識が低かった。 変わらずクラブに没頭して、やはり音楽を聴きながら1日1時間勉強すればいい方であった。
中三 夏休み
部活の引退が遅れて、夏休みもほぼクラブ活動に没頭する毎日だった。 なので、勉強時間もスタイルも以前と変わらず。
中三 9月~12月
やっと、受験に対しての焦りがでてきた。 分からないところはしっかり基本に戻って、初めからやり直すと言う勉強をした。夏期講習も悩んだが結局受講せず、それでも平日は2時間、休日は3時間弱すれば良い方であった。
中三 冬休み
朝に勉強すると言うスタイルに変えた。(受験は朝からなので) ゆっくりしか復習が進まず焦っていた。それでも、やる日は5時間、しない日はあまりしないというのんびりなペースだった。
中三 受験直前
苦手なところの復習と、過去問に積極的に取り組んだ。過去問に出てきた問題に似たものをしっかり解けるよう取り組んだ。
中二 1~3月
まだ受験は意識してなくて中二の苦手なところをメインに勉強していた
中三 4月~7月
受験生っていう自覚がまだ持てなくて周りの人達が勉強していて少し焦っていた
中三 夏休み
そろそろ受験生っていう自覚を持ち始めて復習をメインに勉強していた
中三 9月~12月
過去問等を沢山解いた
中三 冬休み
過去問等を沢山解きまくった
中三 受験直前
復習問題を計画的にした