中三 夏休み
エベレスの夏期講習を受けていた。朝からの時間だったので、いつも通りに起きて、だらだらせずに勉強に励めた。
中三 冬休み
エベレスの冬期講習をやっていた。普段もエベレスをやっていた。過去問題も頑張ってやった。毎日自分で決めたスケジュールでやっていった。
中三 受験直前
過去問だけやっていた。あと単語帳にまとめて、それだけをやるようにした。色々やるより、決めたことだけをやるほうが、頭に残ると思った。
中二 1~3月
もうすぐ受験生という自覚もなく、定期テストの勉強だけをしていた。 5教科はとにかく、プリントと、ワークを完璧にすれば、8割くらいとれるよ。 副教科も内申点に入るから、受験で副教科が足を引っ張らないようにテストの点数と、授業点を頑張って取るといいよ。
中三 4月~7月
受験生の実感を持たせるために、毎日少しでも机に向かうようにしたよ。 英単語の暗記、理解、社会の暗記を毎日の習慣にして、一、二年生の範囲の復習を始めました。 定期テスト勉強は、一、二年生の頃は二週間前から始めていたけど、三年生からは、三週間前から始めるようにしたよ。 模試などをうまく活用することも大事でした。
中三 夏休み
″苦手″な教科を″嫌い″にならないように、夏休みは基礎固めに集中したよ。 夏休みの初めに、夏休み中にすることを書き出して、毎日、「することリスト」を作ってから勉強をすると、勉強の進み具合がわかっていいよ。 夏休みが終わる頃には、応用問題にも挑戦できるようになって、自信に繋がったよ。
中三 9月~12月
受験する私立高校が決まってからは、過去問を解いたりして、問題の傾向を掴んだり、自分なりの問題の解き方を考えるようにしたよ。
中三 冬休み
冬休みの初めに、冬休み中にすることを書き出して、毎日「することリスト」を作って勉強したよ。 年末年始は「入試によく出る基礎」を使って、勉強をしない日をできるだけ作らないようにしたよ。
中三 受験直前
新しい教材には手をつけない。 間違えた問題を解き直しするだけで自信になるよ。
中二 1~3月
部活に打ち込んでいた。
中三 4月~7月
まだ受験のことなど考えたこと無かった。
中三 夏休み
部活の最後で全力に打ち込んでた。
中三 9月~12月
そろそろ考え始めないとと思い高校を考え出した。
中三 冬休み
1日3時間ぐらい。
中三 受験直前
解いてきた問題に何度も打ち込んだ。
中二 1~3月
まったく意識してなかった。
中三 4月~7月
しないといけないと思いながら毎日が過ぎていった。
中三 夏休み
しないといけないと思いながら毎日が過ぎていった。たまに勉強した。
中三 9月~12月
苦手な教科に取り組んだ。
中三 冬休み
塾に行くことで、わからないとこをすぐに教えてもらえたのでやる気になった。
中三 受験直前
過去問題を解いたり、今までやったところの見直しをした。