大阪府 佐野高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のスピードは速いし、宿題も量が多いのでコツコツやらないと定期テスト前に大変なことになります…。予習も大切だけれど、私的には復習はもっと大事だと思います!昼休みや放課後に先生に質問に行くと、丁寧に教えてくれます!

テストについて

定期テストは年5回、実力テストは年3回くらいです。校外模試は自主制なので1年間にあるテストは大体8回くらいです。宿題の多くが定期テストの日に提出なので、テスト勉強だと思ってコツコツ取り組むのが大切です。

2024年度情報

授業・宿題

質問に行くと、先生がちゃんと教えてくれる。予習も宿題もあるから大変

テストについて

小テストが多い。勉強をするのが大切

2024年度情報

授業・宿題

進むのがとても速いです。 自分で理解、が基本な気がします。 提出物の連絡を口頭ですることが多いので、寝てられないです。 提出物や小テストの連絡を書くノートを作るといいです。

テストについて

定期テストは中間テスト、期末テストが学科ごとにあります。 大きな休み明けには、実力テストがあります。

2023年度情報

授業・宿題

宿題が多くて、授業スピードが速い!でも分かったら楽しいと思う。隣の人、後ろの人、前の人と話して協力して問題をとく機会が多いので、仲良くなれたりする。

テストについて

中学の時よりも前から勉強しないといい点は取れないと思う。結構難しいです。

2023年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×