大阪府 泉北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

数学の3平方の定理は、少し難しい問題が出題されていたのと、解き方を自分で説明しないといけない問題が出ていたのが印象に残った。
数学で解き方を説明するときは、解くのに使った式などを欠かさず書くようにした方がいいと思う。また、3平方などわからないところは、大きく自分で図を描いて整理する。何分まで考えるか時間を決めて、解けなさそうだったら確実に出来る問題を落とさないように見直しへ回ったほうがいい!

2024年度情報

「学力検査」の問題

数学で文章を書く問題が多く、苦手だったのであまり解けなかった。
過去問を解いていた際、問題数を見て時間が足りなさそうな時はどの問題をとばすのか考えてたり、各分野ごとに何分くらいかけるかを考えていたので、焦ることなく、時間配分を上手にできたよ。

2024年度情報

「学力検査」の問題

解いた過去問と似たような問題がでてきて、 同じ解き方だったので焦らずに解くことができた。
もし分からない問題が出てきても、それは後回しにして、分かる問題から順番に解いていったよ!一つ分からなくても不合格にはならないと思うから焦らないのが大切だよ!

2024年度情報

「学力検査」の問題

3年生の終盤で習った単元の問題が出た。過去問ではそのような問題は出ていなかったから油断していた…。
分からない問題は考えすぎずに飛ばしていた。時間もあるので、分からない問題は飛ばして大丈夫!時間が余ったら考えよう!

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×