大阪府 泉陽高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

まだ受験という意識はなかったけど、春休みに1.2年の総復習をして3年生で慌てないようにしようと思いました。

中三 4月~7月

学校の体験日や説明会のある日程を調べていました。夏休みに文化祭がある所や、早期説明会は予約が必要だったりするので、逃さないように注意してホームページを見ていました。

中三 夏休み

私立の説明会へ行きました。今の学力で大丈夫か、模試でどれくらい取れば良いか、など具体的に知ることができ、目標をたてて勉強しようと思いました。初めて模試を受けて、自分の学校以外のテスト会場に慣れるようにしました。

中三 9月~12月

公立の高校を何校か見に行きました。文化祭に参加できた所もあり、高校の雰囲気がよく分かりました。この頃から本格的に受験に向けてC問題の対策を意識して勉強していました。

中三 冬休み

ピアノの習い事を1~3月をお休みする事を決めました。ピアノを練習する時間がなくなっていたので、勉強に集中しようと思いました。冬休みは毎日朝から晩までほぼ勉強しました。過去問を8割以上取れるよう目標をたてて、実行しました。

中三 受験直前

風邪をひき焦ってしまいました。学校でも学年閉鎖した事もあり、体調管理をしっかりするのも受験だと思いました。

2024年度情報

中二 1~3月

内申点をとるために、テスト前2週間くらいまでに習っているところのワークを終わらせておく。定期テストはワークをやり込むこと

中三 4月~7月

まだ、余裕じゃんとか思ってました。だから、周りの人たちもあんまり勉強してなかったからこの時期だと周りに差をつけられると思う。

中三 夏休み

周りが引退していく中で、自分はまだやっていたからとても焦ってました。だから少ない時間で集中して勉強できた。1日5時間くらい勉強してました。

中三 9月~12月

周りは全員引退していたけど自分は引退したのが12月半ばだったからいかにスキマ時間を有効に使うか!休日は7時間くらい勉強してました。

中三 冬休み

過去問を解いてました。きちんと時間計ってやったほうがいいと思う。時間配分とか問題傾向とかがわかってくるから点数どんどん上がっていきました。

中三 受験直前

新しい問題にチャレンジするのではなくて、今までやってきた問題が出てきたら絶対正解すると自信が持てるまで繰り返して過去の問題を解いてました。

2024年度情報

中二 1~3月

受験をほとんど意識していなかった。目の前の定期テストの勉強に集中していた。

中三 4月~7月

受験勉強は、毎月送られてくる受験チャレンジをするだけだった。定期テストの勉強は力を入れてするようにしていた。

中三 夏休み

エベレスの夏期講習とチャレンジのオンラインライブ授業に参加し、勉強のリズムを崩さないようにしていた。中一・二の総復習と苦手克服を中心に取り組んだ。1日6時間くらい勉強していた。

中三 9月~12月

受験チャレンジを使って、本格的に受験勉強を始めた。また、エベレスの特進コースが本格的に始まって授業についていくことに必死だった。でも、定期テスト2週間前からは、テスト勉強に集中した。平日3時間、休日5時間ぐらい勉強した。

中三 冬休み

苦手克服を頑張った。エベレスのテキストや受験チャレンジを使って、苦手な数学の問題演習をたくさんした。また、過去問を実際の制限時間で解いて、時間感覚を掴み、入試問題に慣れるようにした。1日6~7時間ぐらいした。

中三 受験直前

新しい難問には手をつけず、これまで間違えた問題や、一度やったことのある過去問を見直した。 以前間違えた問題が解けると、とても自信がついた。

2023年度情報

中二 1~3月

定期テストは、2週間前から課題に取り組んだりしっかり対策し内申をとれるよう頑張った。英検も挑戦した。

中三 4月~7月

まだ部活もあったので、定期テストはしっかり取れるよう頑張っていました。模試にも挑戦し始めました。

中三 夏休み

中3の夏までは、英検に挑戦し続けました。模試で苦手だったところなどを見直したりした。1,2年の復習にも取り組み始めた。

中三 9月~12月

部活を引退した頃なので、過去問にも取り組んだり本格的に受験対策をし始めました。

中三 冬休み

過去問を繰り返し、時間も計測し取り組んだ。見直しを大事にした。

中三 受験直前

チャレンジで入試直前にしていいこと、やらないほうがいいことなどのアドバイスが載っていたのでその通りにした。新しい問題はせず、今までやったところを見直す程度にした。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×