授業・宿題
数学の宿題が多いです。 数学は早朝講座があります。
テストについて
定期テストは年5回。校外模試は年2回。あと長期休暇後の宿題テストがあります。
授業・宿題
1コマ50分 週3で7限目まであり 授業のスピードは速い 例えば数学は1コマで教科書10ページ程進む 数学は週1、2回早朝講習などもやっている(希望者だけ出席) 毎日の課題(宿題)はそんなに多くない
テストについて
定期テストは年5回 校外模試は年3回(高3はもっと増える) 定期的に英単語と漢字の小テストあり 定期テスト前の課題はまぁまぁの量がでるので、普段からワークなどコツコツ進めておくのがお勧め テストの問題は簡単では無いが、ワークや授業でやった事をきちんと分かるまでやれていれば大丈夫
授業・宿題
数学は進むのが速く、現代の国語や生物がゆっくりなイメージです。数学は宿題も多くていちばんきつい授業です
テストについて
前期後期制で定期テストは年に6回ぐらい。夏休み明けの宿題テストなどもあります
授業・宿題
1コマ50分です。苦手な教科は少し授業が速く感じるかもしれません。授業の内容はわかりやすく、授業は楽しいです。先生の解説はわかりやすいし、もし解決しなくても、休憩時間や放課後にじっくりと分かるまで教えてくれます。
休校時の学習サポート
オンライン授業になり、課題がたくさん出ました。理解度をはかる小テストをインターネットで送信する仕組みもあり、学校が再開したときに、正答率が低いところの解説もありました。