学力検査
国語の作文のテーマ 読書とは、と聞かれ自分の意見を資料と合わせながら300文字以内でかけ
読書とは とはじめに自分の意見を書いておいて、それに合わせて具体例とか、資料を付け加えていく。
「学力検査」の問題
国語C問題が予想以上に難しかった。自分の考えを書く事が多く、筆記が多かった。
過去問と似たような問題が出たので、過去問対策をしっかりやってきて良かったです。
「学力検査」の問題
数学は大問1からとても難しい。 英語は例年通り問題文から英語だった。2年前よりも大問数は減っている。英作文はシンプルだった! 国語、理科、社会は基本的な問題が多く、 国語はa,b,c,と問題が分かれているが大きな差はないと思った
英作文は絶対に最初に書くと時間配分ができて良いと思った! 国語では95字以内で問いに対する答えを書くことがあったがなんでもいいから書いていたらいいと思う
「学力検査」の問題
国語の作文:美しい日本語について
とりあえずグラフを見て思ったことを書き出す
「学力検査」の問題
大阪公立高校入試の理科は問題をしっかり読めれば解けます 数学c問題の図形は一見簡単に思えたが、よく問題を読むと少し引っかけ問題だった
大阪公立高校入試の理科は共通なので、とにかく過去問などをやって問題をしっかり読めるようにしておくと高得点が取れると思います