大阪府 河南高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

まだ部活はやっていたが、隙間時間に中1、2の勉強をしていた。

中三 冬休み

模試をやったり、応用問題に取り組んだりしていた

中三 受験直前

苦手な単元の復習と、暗記を中心に勉強していた。

2024年度情報

中二 1~3月

歴史を一から勉強しなおした。

中三 4月~7月

引退まで少しだったので部活を楽しんだ。

中三 夏休み

友達と図書館に行ったりして集中できる環境をつくった。 また、夏休みの宿題をじっくりして理解するようにした。

中三 9月~12月

塾に行き始めて苦手な教科を重点的に勉強した。

中三 冬休み

過去問を本番と同じように解いてイメージした。

中三 受験直前

得意な教科の勉強をして自信を持てるようにした。

2024年度情報

中二 1~3月

来年受験だなぐらいに考えていて、あんまり意識はしていなかった。定期テストが近くなってくると<定期テスト暗記BOOK>を使って勉強するようにしていたよ。

中三 4月~7月

受験勉強はほとんどしていなかった。AI学習アシスタントに分からないことを聞いてみたりしたよ。

中三 夏休み

そろそろ意識をし始めた。中学1年、2年の復習や、今の苦手な教科などを重点的に勉強し始めたよ。

中三 9月~12月

模試など、受験に繋がる大事なテストが少しずつ多くなってきたので、確実に点数が取れるように<定期テスト暗記BOOK>を何度も活用しました笑

中三 冬休み

朝はなるべく早く起きて、<入試過去問徹底解説>や<入試によく出る基礎>などをつかって苦手なところを見つけ、徹底的に、解けるようになるまで解きまくった!

中三 受験直前

なるべく復習を中心に。新しいことはやらずに、ノートや教科書を見返したりするのがおすすめ。あと、分からないところは早めに先生や友達に聞くようにしていたよ。

2023年度情報

中二 1~3月

まだ受験のことは頭になく、チャレンジを少ししていただけで、特別何かをしていることはなかった。部活を頑張りたくて勉強は後回しになっていた。

中三 4月~7月

まだ受験生という実感がなく、受験校も決まっていなかったし、部活のコンクールもあったから、定期テスト前以外は全然勉強はしていなかった。

中三 夏休み

まだ部活は引退していなかったから、部活に集中したくてあまり勉強をできなかった。けれど、進研ゼミの受験レッスンで少しずつ中学1、2年生のころの復習をしていた。

中三 9月~12月

部活も9月で引退して志望校が少しずつ絞れてきたから、その志望校のレベルの問題が解けるように受験チャレンジに取り組んだ。苦手な単元ばかり入試で出て困らないように、受験チャレンジでの復習を怠らないように気をつけた。

中三 冬休み

進研ゼミで届いた模試や過去問、予想問題をしっかり時間を計りながら取り組んだ。時間を計りながら取り組むことで、本番の時間配分もなんとなく考えられるようになって、本番焦らず落ち着いて集中できるよ。頑張りすぎても辛いからしっかりお正月は休むことが大切!中学校最後の冬休みだから、気が緩みすぎない程度に友だちとも過ごして、リフレッシュしてまた勉強を頑張るのが良いと思うよ。

中三 受験直前

絶対に点を落としてはいけないところで失敗しないように、直前は重要語句の確認や数学の公式などのチェックをしっかりしたよ。自分が合っていると思っていてももしかしたら覚え間違いがあるかもしれないから、最後はそういうところのチェックを念入りにすることが大事だと思う!

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×