学力検査
漢字が過去問と比べものにならないくらいに難しかった。個人的に数学が意外とそこまで難しくなかった。でも、見落としミスで何点か落としてしまった。英語が意外と文法問題がスラスラ解けなかった。
数学で中2の頃からC問題を解いてて本当によかった。最後の教科は「みんなが疲れてるだろうな、でも私は最高に気分がいいし楽しむ気でやってんねんで!(もちろん普通にミスして凹んでます)」て言い聞かせて笑って楽しみました。でも本当にそれだけで他の人より一歩リードしてる気になれる!
「学力検査」の問題
今までと形式が違う問題がでました。有理数を求める問題が初めてでました。
今までと形式が違うこともあると頭の片隅で思いながら、本番に取り組んだ方がいいよ!分らない問題は飛ばして後回しにして、あとでじっくり時間をかけましょう。
「学力検査」の問題
国語の作文が過去問のようなグラフの読み取りじゃなく、文章の読み取りだった。
過去問のように作文なので書けることを書いたし、文章のねじれがないかをチェックした
学力検査
過去問に似た英作文のお題が出た。
大問ごとに時間配分を決めていたのでゆっくり取り組むことができた。