会場に着くまで
電車で行った。1時間くらいかかるけど1時間前に着くようにしてた。
テスト前(待機時間)
教室待機だった。トイレ行っておくといいよ。散歩がてらに。あとは暗記ブックとか見てたり、私は心落ち着かせるために暗記ブックで心の中で1人授業してた。
お昼
ガッツリ食べないようにする。パン系はあまりお勧めしない。パンは物足りなく感じる(研究結果でちゃんとでてる。だから朝食もお勧めしない)から米類にしておく。糖分になるから集中できやすい。
休み時間
廊下に出されるからひたすら窓の景色を見てた。景色の細かいとこに気づいたら、「あ、私ちゃんと落ち着いてる」て思ってた。それでテンパってないという自信が持てる。
会場に着くまで
バスで行きました。受験生が多く、とても混んでいたので早めに出て正解でした!
テスト前(待機時間)
トイレだけ行き、あとは教室待機でした。直前にみたいところに付箋をつけていたので、そこだけ見てました。
お昼
ご飯はいつも通りに食べ、チョコやラムネを休み時間に食べていました。
休み時間
友達としゃべったり、ちょっとしたお菓子を食べ、心を落ち着かせました。勉強はあまりしませんでした。
会場に着くまで
自転車だった。パンクなどのトラブルが考えられるので、やはり早めに行ったほうがいい。
テスト前(待機時間)
教室で待機だった。始まる前にトイレに行っておいた。始まるまで入試によく出る基礎を見ていた。
お昼
食事は脂っこいものは避けた。チョコ(GABA入り)やラムネを持っていった。
休み時間
答案回収のときは友達と喋った。トイレには行っておく。
会場に着くまで
自転車で早めに家を出た。駅から来る人などで道が混んでいたので早く家を出て正解だった。
テスト前(待機時間)
まずトイレの位置を確認した。直前は勉強するよりお守りやメッセージを眺めたり、体の筋肉をほぐしていつも通りに過ごせるように専念した。
お昼
緊張でいつもより食べられないので、おにぎりやラムネで糖分だけでも摂取するようにした。
休み時間
答案回収のために廊下に出されるので、その時に友達と受験後の予定を言い合った。