これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
正門に向かう途中で自転車を降りないと登れない坂道があります。電動自転車があれば安心かもしれないです。電車通学の人は、徒歩10分程で着きます。
生徒同士で分からないところを教え合い、生徒同士で解決出来ない場合は一緒に先生にききにいくなど、勉強に協力的な環境です!
近かったからです。もし登下校に時間がかかるとその分の疲労で勉強に手が回らない可能性があると考えました。
後夜祭ではダンス部の披露などがあります。
1コマ70分です。毎時間小テストがあり、前の授業が体育でも容赦ないです。課題は習った時にやれば間に合う程度です。
スカートを折る、リボンをしていない、などは即生徒指導が入ります。また、半袖のシャツの上に学ランやブレザーを着てはいけません。そのため、体温管理は長袖のシャツと半袖のシャツを常に持っている必要があります!
アクセサリー、ヘアカラー、メイク、スマホは禁止。スマホは校舎外なら使えます。もしテスト中にスマホが鳴ってしまったら未受験扱いです。
大阪府特有の問題(特にリスニング)の対策ができたところがとてもよかったです!特に私は部活が11月まであったので、厳選して対策できたところが助かりました。部活から帰ってきて疲れた時とかに、1日1単元やると決めてやるのがいいと思います!
吹奏楽では冬にアンコンやソロコンといった個人種目があるので、内申書に少しでもいい経歴を書いてもらうため一生懸命練習しました。この時期に1度去年の公立過去問を解き、絶望したのを覚えています笑 それから少し焦り、塾に行くか迷ったのですが、総まとめのワークが届きチャレンジだけを頑張ることに決めました。
無理しずに休息をとることは本当に大切です!特に私立あとは1度遊びまくりました。例えば、私はフルートを吹いたり、音楽を聴いたりしていました。そうすれば意外とやらなきゃと思えるようになりました!【知っトク勉強法】教えるように学んだことを口に出して説明するが、1番よかったと思います!1日後にもう一度確認するとより理解できました。
漢字が過去問と比べものにならないくらいに難しかった。個人的に数学が意外とそこまで難しくなかった。でも、見落としミスで何点か落としてしまった。英語が意外と文法問題がスラスラ解けなかった。
電車で行った。1時間くらいかかるけど1時間前に着くようにしてた。
入試前にYouTubeとかで高校入試て調べない方が絶対に良い。不合格とか出てしまうかもしれないから必ず調べないことをすすめる。