中二 1~3月
受験に受かるかの不安はここで初めて感じた。でも何かを急に変えるよりもいつもどおりが一番良いと感じたから、これまでとあまり変わらなかったよ。
中三 4月~7月
部活は日に日にハードになっていく中で、勉強も手から遠くなって、成績が少し落ちてしまった。
中三 夏休み
8月の初めに部活を引退して、夏休み明けの模試に向けて少しずつ受験勉強を始めた。その時、<入試によく出る基礎シリーズ>を使い始めた。
中三 9月~12月
学校の体育大会も終わって、本格的に受験勉強を始めて、テスト期間中はテスト勉強も頑張った。この時の範囲は入試にも出やすいからしっかり勉強していたよ。
中三 冬休み
受ける高校も固まってきたので、本格的に入試の過去問を解き始めた。過去問を解くときはしっかり時間を計って解いたよ。私立の過去問は2周ぐらい解いたよ。
中三 受験直前
ひたすらに基礎の復習をしていたよ。本番前は不安になるものだから、模試の結果通りに解ければ受かると思って自信にしていたよ。
中二 1~3月
受験に向けて、中1・中2の復習をしっかりとしていたよ!
中三 4月~7月
受験までまだあるという余裕を感じて、少しおろそかにしていたけど、苦手分野はしっかりしていたよ!
中三 夏休み
中3春に勉強を怠ったことを後悔して、少し頑張りはじめたよ!
中三 9月~12月
夏に頑張って少し気が抜けてしまい、勉強をあまりしっかりとはできなかったよ。
中三 冬休み
学校でも受験について色々と言われるようになり、実感がわいてくるよ!
中三 受験直前
英語や数学などニガテ分野に取り組みすぎて、得意な社会などに手をつけておらず、直前になって焦ってしまった。トクイ分野もまんべんなくしないといけないよ!
中三 夏休み
1日5時間は勉強した。
中三 冬休み
チャレンジの入試過去問や問題集を本番と同じように時間を計りながら何回もやった。 時間内に解くのが苦手だったけど、時間配分ができるようになった。
中三 受験直前
受験チャレンジを何回もひたすら解いて 解けない問題をなくしていった。
中三 夏休み
クラブの引退が8月6日だったので、それまではクラブを一生懸命頑張りました。引退後は、バスケットボールを鉛筆に持ち替えて勉強を頑張りました!
中三 冬休み
過去問を受験当日と同じ時間割、時間で(制服も着て、お昼ご飯もお弁当を食べて)イメージトレーニングをしました。
中三 受験直前
自信の無い問題をひとつずつ、やり直して、分からないを無くしました。