授業・宿題
50分×7時間(or6時間)です! 授業のスピードは普通だと思います! ただ、現代の国語、英語G、数学I、物理などは小テストが多めなので、小テスト直前になって焦るというのはあるあるかもしれません… 私は数学が苦手なので、数学の進むスピードがはやい、テストの難易度が高いと感じてしまうことは多々あります。 しかし、分からないところはいつでも先生に聞いたら教えて貰えるので、理解しようと頑張れば必ず実力はつく高校だと思います!
テストについて
小テストは簡単だけど、頻度が多めです… 定期テストは教科によって難易度がバラバラのような気がします。言語文化、数学I、数学A、物理は平均点が低めでみんな難しいと言っています。私もそう思います。 進研模試やスタディーサポートが定期的にありますが、そんな頻繁にはありません。 部活は部活によると思いますが、軽音楽部は1週間前から休みです! テストはだいたい水曜日や木曜日から始まって、土日を挟んで次の週の火曜日や水曜日まであるので、体力と精神力がいります。 あまり徹夜はしない方がもつとおもいます!
授業・宿題
わからない所を放っておくと、テストで酷い目に遭うので、その都度友達や先生に聞くようにしている。 英語や漢字の小テストが良くあるので、通学時にいつも勉強してます。 思ったより毎日ハードという感じではないが、何もしていないと後が大変。
テストについて
定期テストは年5回、実力テストは必須が4回位で、任意でもっと受けれる。 英語と漢字テストが結構あるので、 毎日時間を見付けてコツコツ勉強している。
授業・宿題
週3日が7時間授業。英語は予習が宿題です!私は国文なのに英語が得意でなかったですが、意外となんとかなります!笑 テスト前は数学の先生にみんな質問に行っています!どの先生も質問に行くとしっかり教えてくれます!
テストについて
定期テスト前は学校自習室に行って勉強しています!夏は蚊が少しうっとうしいですがエアコンがあって静かなので集中できます。年に数回模試があります。英語と現代文、古典は週1回のペースで小テストがあります!
授業・宿題
月、火、金曜日は7限 水、木曜日は6限授業で一コマ50分間休み時間が10分。総合科学科では生物、物理、化学、数学の授業が面白いです。授業スピードはそこそこ速い。総合科学科でも英語の授業が豊富です。先生方は生徒の味方です。
テストについて
小テストの数は多く、定期テストは年に5回で難易度は高いです。それ以外にも模試などがあります。テスト勉強は計画的に行わないと大変な目に遭います。数学は常に勉強しておいた方がいいです。部活は1週間前ぐらいから休みになります。