大阪府 住吉高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

社会は国の首都まで覚えなかったからおどろいた。 今まで標本調査の範囲は出てなかったためあまり対策してなかったけど今年出たからもうちょっと勉強しておけば良かったとおもった
英検をとっていたため英語の試験中はゆっくりできた。 他教科は大問ごとに予定してた時間配分通りに進んだので落ち着いてとりくめた。

2024年度情報

学力検査

国語の作文は、今までは資料から読み取って自分の意見をかくものが多かったけれど、「あなたにとって読書とは」という抽象的な題だった。文字数や書き方は例年と同じだった。
過去問のお題で作文をかく癖をつけていたので、大体の文字数の感覚ができていて、1発でちょうどいい量の解答ができたこと。

「学力検査」の問題

理科は生物、化学あたりが出ていました。 数学は小問集合、関数、平面図形、立体図形、証明(相似) が出ました。
時間配分や問題傾向は過去問で掴んでいたので完璧でしたが、理科で問題用紙の挟み方が独特で解答欄を全て間違えてしまいました。書き直して間に合いましたが、下のページ番号をしっかり確認することが大切です。

2024年度情報

「学力検査」の問題

理科でイカの部位を答えさせたり、足の位置を答えさせてきたりとこれまでと傾向が変わっていた
自分が解けなかったら他の受験生も解けない、という気持ちでその問題を後回しにして解ける問題を先に解いたよ

2024年度情報

「学力検査」の問題

国語が難しく、時間ギリギリだった
過去問をたくさん解くことで傾向を把握しておくことが大切!

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×