大阪府 住吉高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

おすすめゼミ教材BEST3

受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ

とても難しかったけれど、数学、理科は特に苦手な範囲が集中的に鍛えられたので、役に立ちました。 解答も分かりやすく、ノートに図を書きながら読むことで頭に入りやすかったです。 また分厚いので、やりきった時の達成感が大きなやる気に繋がりました。

入試直前FINALシリーズ(リクエスト教材)

自分の苦手な分野をしっかり射止めたワークだったので、直前にどこをしっかり勉強するべきか知ることができた。また、薄いのでやる気になった。

暗記アプリ(ハイブリッドスタイルのみ)/暗記BOOK

社会、理科の定期テストの時には毎回使っていた。入試の時も、前日の勉強で使うことで、簡単に全体を網羅できるので、助かった。3年間で20回以上は解いた。

2024年度情報

入試完全予想リハーサルテスト

とにかくたくさん本番に近い問題をすることで、慣れることができた!提出して採点までしてもらえるので、自分では採点しにくい記述や作文の問題についてもわかった。

授業レッスン/中3チャレンジ

学校でわからなかったところを見直すことができる

2024年度情報

合格への予想問題100

基礎も演習も載っていたから過去問に取り組む前に総復習として利用した。毎月1冊ずつ届くから取り組みやすかった。

即レス!ギモン解消チャット

基本的に翌日に解答が届いてたから分からないところを放置せずにいることが出来たよ! 褒めてくれるからモチベupに繋がった!

合格可能性判定模試

過去問を何周もして答えを覚えていた時があったからゼミの模試をやって最終確認ができた!

2024年度情報

合格への予想問題100

長時間かけて取り組むものではなく10分から15分程で取り組めたため、息抜きや暇つぶしに丁度よかった

合格可能性判定模試

結果は良い時もあれば悪い時もあるけど、全範囲それぞれ満遍なく出題されていたため自分の弱点を炙り出すのに役立った

入試によく出る基礎シリーズ

公立の問題は私立と比較して基礎問題が大切になってくるため、スキマ時間に確認することで抜けていた知識を補うことができた

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

その他の先輩

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×