中三 夏休み
夏休みで部活を引退して、塾に入って夏期講習を受けた。
中三 冬休み
過去問をひたすら解いて、分からなかったところを確認していた。
中三 受験直前
入試によく出る基礎を見ていた。
中二 1~3月
学校での小テストなどでは必ず満点とる意識をしていたよ
中三 4月~7月
定期テスト勉強メインではあったけど毎日ほんの少しでもいいから必ず勉強をするようにしていたよ
中三 夏休み
夏休みはまだ部活があって、ほかのクラブの子より夏休みの勉強時間は少なかったけど、「受験勉強」と思って気を張らずに夏休み明けの模試勉強だと思えば少しは気が楽になったよ
中三 9月~12月
模試→中間テスト→模試→期末テストととにかくテストが多かったけど、テスト週間はあくまでテスト勉強を重点的にして、テストが終わったらまた受験勉強をするようにし
中三 冬休み
公立よりも私立入試の勉強を重点的にしていたよ!公立よりも私立の方が難しくて癖のある問題が多かったから冬休みはとにかくたくさんの問題を解くように意識していたよ
中三 受験直前
とにかく過去問をやりまくる!まず1周し終わったら、解けなかった問題を解けるようになるまで何回も解き直ししたよ!入試前日は過去問の解説の部分を読みまくっていたよ!特に社会は解説に色んなことが書いてるあるから絶対読んだ方がいい!
中二 1~3月
まだ全然受験勉強は始めてなかった!
中三 4月~7月
学校のテストの勉強に必死だった。全然受験勉強は出来てない。
中三 夏休み
社会や理科の基礎固めをした、 課題に追われて受験勉強はなかなか手につかなかった。
中三 9月~12月
色々な応用問題を解いた。分からない問題は塾に通っていなかったので、 学校の先生に聞いて分からないままにしないようにしたよ^^
中三 冬休み
併願で受ける私立高校の過去問を2周ほどして試験の形式に慣れるようにした。また今まで解いてきた問題をもう一度見直したよ!
中三 受験直前
「入試によく出る基礎」で苦手だった部分を最終確認したり、今まで使ってきた自主ノートを振り返ったりした。 入試前日は今までやってきたことを信じて何も勉強しなかったよ!
中二 1~3月
受験生になるという意識はあまりなく、定期テストでいい点をとることを重点においていた。実力テストのために、復習をゼミで2時間くらいやっていたよ。
中三 4月~7月
受験生という意識はあまり強くなかった。 定期テスト対策だけではなく、受験をふまえて、コツコツと英単語を覚えたり、復習をしていた。
中三 夏休み
8月で部活を引退したので、中1から復習を始めた。夏休みの序盤に宿題を終わらせて、1日大体10時間くらい勉強していたよ。1日の終わりに家族とどれぐらい進んだかなどを話したりして、結構進んだ日とかはモチベーションのアップにも繋がってたよ。ゼミで、夏休み以降の授業の予習も夏休みが終わる10日前くらいから進めてたよ。
中三 9月~12月
部活が終わってまとまった時間が取れるようになったから、ゼミで、数学や英語の勉強を頑張った。テスト1週間前にテスト勉強を始めた。学校がある日は4時間、休みの日は10時間くらい頑張ったよ。
中三 冬休み
過去問を何回も繰り返して解いたり、数学はよく出る単元の発展問題を解いてたよ!社会や理科も丸暗記ではなく、なぜ?を大切にしておぼえた!厳選予想問題を活用したよ!
中三 受験直前
新しいことはやらずに、今までやってきたことの確かめをしたり、何回も繰り返して解いた厳選予想問題などを見たりして、大丈夫!と自分に言い聞かせてた。 直前にやることよりも、前からやってることの方が定着するから、前から早めにやることを考えておくべきだよ!