中二 1~3月
志望高校をほとんど決めて受験勉強を意識し始めた!来年入試だと思うことで意外にはやいなと感じるようにしていたよ!とはいってもすごく勉強していたわけではなくて、理社を中心にいままでの総復習をしていたよ!平日は1時間を目安に、その日の宿題の量にあわせて調整していた!休日は平均で2時間くらい勉強していたよ!
中三 4月~7月
受験のこともあって心配が膨らんでいたけどチャレンジのみんなで勉強で励まし合いながら勉強に前向きに取り組めた!内申点が受験に響くからテストで良い点数がとれるようにテスト勉強のときは受験のことを忘れて、出てくる単元だけにフォーカスして勉強していたよ!
中三 夏休み
部活の引退を機に、本格的に受験勉強を始めた!最後までやりきったから心置きなく受験勉強に取り組むことができた!1.2年生のときの復習は半分くらいおわっていたから夏休みで完璧に全部終わらせた!チャレンジで過去に戻って当時の問題をもう一度解きなおしていた!1日10時間を目安に家での自主学習は6時間くらいで塾の授業が4時間くらいでどちらも両立していたよ!
中三 9月~12月
理社を完璧に仕上げようと頑張っていた!国数はつみあげだからまずは基礎の基礎からはじめることで応用問題までつなげていった!チャレンジ暗記ブックをつかってスキマ時間でうまく暗記を進めてきたよ!
中三 冬休み
入試を意識して平日3時間休日10時間勉強していた!国数は今からでも伸びる漢字や古文、文法、計算問題、小問集合の対策をして点数をあげることに努めたよ!理社の苦手な範囲を見つけ、そこを中心に入試によく出る基礎を使って苦手を確実に一つ一つ潰したよ!
中三 受験直前
いままでの復習を少し見たり、過去問を見返してみたりその程度しかやらなかった。この時期は特に追い込まれがちだから少しでもいいことをしたら自分を褒めるようにしていた!暗記は最後まで伸びるから諦めずにこのときまで日課として行っていた。
中二 1~3月
この時期から計画を立てて勉強することを心がけて自己管理能力を高めました。でも、勉強は今までとやり方は変えずに、授業対策と、中1範囲の復習を少しやる程度で済ましていました。 最低限やること、できればやること の二つに分けてやることリストを作り、日曜日以外はちょっとずつ、コツコツ勉強しました。日曜日は…好きなように気楽に過ごしました♪
中三 4月~7月
今までと変わらず特にこれといった受験対策はしていなかった。授業対策を平日にやって、気が向けば少し難しい問題も取り組んだ。全て気分に任せて、気楽にいました。 あとは、英検対策を急に始めました。それで勉強の習慣が少しついてきました。
中三 夏休み
夏休み後半は、スマホとサヨナラする時間帯を決めたよ。自分にとって正答率7割ぐらいの問題集を買ってきて、地道に進めた。でも、まだ実感はわかずに、その自分に少し戸惑ったけど、毎日最低限やるタスクリストを作ってまだまだ気楽に勉強してたかな。まずは、あんまり抵抗のなかった暗記系を「夏休み中に今までの範囲完璧に終わらす!」というノリでやってました^ ^
中三 9月~12月
エベレスで中学範囲が終わったので、理数の問題演習をした。まだ実感はなかったけどとりあえず書店で自分に合う問題集を極めようと思った。ダラダラと勉強してたなぁ。この時期に、英検をとった。英検は受かっても落ちても、とりあえず試験慣れするための練習!という感じで受けました。また、塾は行ってないので外部の模試で雰囲気を味わったりしてました。模試の日、会場校で迷子に…(笑)
中三 冬休み
1番古い過去問を1年分解いてみてから冬休みの計画を立てた。相棒にする問題集を選び出し、それを極めるのを意識した。問題集の中の問題は全て「見たことある!」ってなるまで何周もした。
中三 受験直前
冬休み明け、一気に4年分も過去問を解いた。点数が下がって不安だったけど現実として受け止め、暗記の徹底と、数学や国語意外と忘れていそうなところを、学校のプリントなどで確認して思い出していった。私は、計画はアバウトにしか決めなかった。計画崩れると不安になるタイプだったので毎日同じルーティンの勉強をしていた。
中二 1~3月
まだ勉強に本腰を入れていなかった。でも、部活動がない日は必ず1時間は勉強することを心がけ始めたよ。
中三 4月~7月
ちょっとずつ受験のことを考えるようになったかな。どこの高校に行きたいとか、学力的にどこに行けるのかなとか。でも、部活動の引退試合とかが近づいてきて、あんまり勉強はしなかったかな。
中三 夏休み
だいたいの志望校を決めて、少しずつ勉強の量を増やしていったよ。最初は1時間から始めて、夏休みは時間があったから3時間は絶対って決めてたよ。でも夏はたくさん遊びたい!っていう欲が出て、勉強に身が入らない日もあった。
中三 9月~12月
志望校に向けて友達と、平日は4時間、休日は6時間勉強して、勉強した報告をしていたよ!友達がいたから勉強を頑張れた!ゼミの教材では、受験Challengeを活用していたよ。
中三 冬休み
入試を意識して過去問を解きまくった!ゼミの教材では、入試直前FINALシリーズを活用したよ。集中した日は1日11時間ぐらい勉強した日もあった!とにかくわからない問題の解説を読みながら手を動かしていたよ。白紙をたくさん用意して、その白紙を埋める感じで手を動かしながら解いていたよ。
中三 受験直前
自分で要点をまとめたプリントを作って、それをただただ見ていただけだった。めっちゃ手動かして勉強!とかはしなかったよ。
中三 夏休み
ゼミの教材を使って、中学1・2年生の学習内容の復習をした。まだ気合いが入っていなくて、あまり勉強していなかった。けれど、1週間ごとに大まかな勉強計画を立てて勉強をしていたよ!
中三 冬休み
ラストスパートとして入試過去問などを時間を計りながら何度も解いた。苦手な単元はオプション教材などを使って克服できるようにしたよ!
中三 受験直前
あまり無理せず、暗記や使用済みのテキスト・ワークを見返すなど、今までの学習の簡単な復習をした。