大阪府 市岡高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

毎日一コマ45分7限まであります!長いなと感じるかもしれないけれど、全然そんなことなくてあっという間に時間が過ぎます!優しい先生や面白い先生ばっかりで、授業スピードも中学に比べたら速いけれど、寝たりしなければ全然大丈夫!分からないところは休み時間に聞きに行ったりできます!宿題は少し多いかなと感じます!

テストについて

定期テストは年5回あります!その他にも長期休暇明けにスタサポテストがあったり、1年頃から大学受験に向けて進研模試を受けたりします!また、定期的に古文単語や漢字、英単語の小テストがあります!1回のテストの範囲が広いのでコツコツ勉強しておいた方がいいです!

2024年度情報

授業・宿題

一コマ45分の7時間授業。英語の単語テストが少し大変。宿題は、あまりないけど、数学は多め。クラスを分けての授業もあるので、自分のレベルに合った勉強ができる。

テストについて

定期テストは中間と期末がある。一年のうちから進研模試や、スタディーサポートなどを受けられるので、目標が見つけやすくて良い。定期テストは、そこまで範囲が広くないので、習ったことをしっかり復習していれば大丈夫。英語と国語はコツコツ暗記が大切。

2024年度情報

授業・宿題

一コマは45分で中学校と比べると5分短くなったよ!ずっと教科書を読む授業をする先生もいれば、今年70歳を超えるおばあちゃん先生もいたりして授業は面白いよ!数学が桁違いに難しくなったから家で復習しないとついてけなくなったなぁ。友達と教え合いながら楽しく勉強してるよ!

テストについて

定期テストは中学の時は何も勉強しなくても最低75は取れていたんだけど、高校になってからは勉強したのに70とか68とかとてもショックを受けたよ。古典の活用が覚えれなくて日々の通学する時の電車で一生懸命覚えたよ!

2023年度情報

授業・宿題

1コマ45分の7時間授業。授業スピードが速い教科もあれば普通の教科もある。宿題は多い教科はほんとに多い。無い教科もある。

テストについて

テストの回数は中学と変わらない。小テストは英語と言語文化がたまにあるくらいでほぼない。どちらも難易度は普通。しっかり勉強すれば高得点。

2023年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×