大阪府 池田高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

今まで通りに〈チャレンジ〉を活用しながら定期テストで高得点をとっていたよ。

中三 4月~7月

まだ受験のイメージがつかず、受験勉強は始めていなかった。

中三 夏休み

夏休みの終わり頃から受験勉強を始めるようになり、これまでよりたくさん勉強するようになったので成績もグングン伸びていったよ

中三 9月~12月

中学でやったところの全体の復習が終わったが学校の模試でいい点数を中々取れなかったため〈受験チャレンジ〉を使ってどこができていないのか改めて確認したよ

中三 冬休み

そろそろ当日のことを意識して、〈入試過去問〉を解いたりしたよ。初めは全く合格点に届かなかったけど焦ることなくコツコツと毎日勉強したら合格点に届かせることができ、自信もついたよ。このときは一日8時間から10時間勉強していたから辛い時期だったけどこの時期があったからこそ受験に合格できたと思ってるよ!

中三 受験直前

今までに〈入試過去問〉を解くことで自信をつけていたけど、入試直前となると流石に焦りや心配が出てきた。しかし、今までやってきことを思い返しながら自分を信じることで入試に負けず頑張ることができたよ

2024年度情報

中三 夏休み

入っていた部活が大変だったので両立を頑張った。

中三 冬休み

部活の引退が11月だったので少し焦りながら過去問に専念。でもゼミの教材の解説が分かりやすくとても役に立った。

中三 受験直前

過去問を繰り返しといていた。ちゃんと勉強できていたのか不安になったがチャレンジの教材で成長を確認できた。

2024年度情報

中三 4月~7月

毎日勉強をするということになれず、毎日勉強をすることができなかった

中三 夏休み

あまり勉強できなかった

中三 9月~12月

11月の模試のために勉強を頑張った 

中三 冬休み

私立高校の過去問に取り組んで、たくさん問題を解くことに 意識を変えていった

中三 受験直前

過去問を毎日たくさんやって、問題をときまくった。

2024年度情報

中二 1~3月

受験の意識は全くありませんでした。普段の授業対策と、学年末テストの対策しかしていませんでした。

中三 4月~7月

受験生かぁと漠然に思っていた時期でした。あまり受験勉強らしい勉強はしていませんでしたが、私の住んでいる地域では英検を持っていると入試で有利になることが多いので、勉強して7月の末に英検を取得しました。

中三 夏休み

部活の引退は8月初旬で、そこから中1、中2の復習をやりました。だいたい夏休みの後半に過去問を解き始めました。

中三 9月~12月

平日は受験Challenge、休日は過去問、テスト前は学校のワークで勉強、というルーティーンで勉強していました。このくらいの時期から勉強時間がぐっと伸びた気がします。

中三 冬休み

実は冬休みではあまり過去問を解けていません…というのも冬休みが明けるとすぐに学年末テストがあったので、それを少し優先させていました。学年末テストは内申点を上げる最後のチャンスなので、絶対手は抜かないでください!

中三 受験直前

今まで解いた過去問や受験Challengeを繰り返し解きました。新しいことをやるより今まで積み重ねた知識を、完璧にしておく方が大切です。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×