会場に着くまで
家から近い高校だったけれど早めに出ていった
テスト前(待機時間)
教室で(暗記BOOK)を読んで最終確認をしたり、トイレにいったりした。
お昼
大阪の公立では、リスニングでとても集中するから、糖分を補給できるものを持参することがおすすめ。 メインはできるだけ速く食べるために少なめがおすすめ
休み時間
廊下に出されるので、そこで一緒に頑張って勉強していた子と しゃべっていた。あまり深掘りせず感想を言うくらいがちょうどいい。
会場に着くまで
同じ学校を受験する同じ中学の子達全員で駅で待ち合わせして電車で行きました。最寄り駅から学校まで遠かったので、待ち合わせ時間を早めにして正解でした。
テスト前(待機時間)
教室で待機して、時間に余裕があったのでトイレの場所を確認しました。そのあとは筆記用具を用意したり、暗記や最後の確認をしたり、クラスメートが作ってくれたお守りを、眺めたりして心を落ち着かせていました。
お昼
お昼休みは同じ学校の子と喋ったり、トイレに行ったりして過ごしました。お弁当は体質的に食後に腹痛が起きやすかったので、シンプルなおかずにしてもらいました。験担ぎ、といってカツを食べるのはNG!
休み時間
答案回収のため、廊下に出されました。あまり喋らないように、と言われていました。