大阪府 東淀川高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

後輩へのアドバイス

緊張撃退法

自分は友達と受けたので友達と話すと気持ちが和らいで楽にできた。後は深呼吸をして、自分はできると自分を信じる

持って行くべきグッズ

カイロ 温かいと気持ちが楽になります!

持って行くべき教材

入試によく出る基礎がとっても良かったです。最後自分のできないとこだけ確認してそこが問題に出てきてとっても安心した。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

入試前は新しいことにはもう手をつけずに、今までやってきたものを復習と自信をもって落ち着いてテストに挑むこと。風邪が流行る時期だったから、必ずマスクと手洗いうがい消毒は毎日外から帰るとしていて、さらに風邪気味な家族がいたら自分だけ隔離してもらってご飯も別にして食べていた。 外食や人混みはなるべく行かないようにした。

失敗エピソード

もっと得意な分野に力を入れてやればよかった。 全体的に点をあげるために満遍なくやっていたら得意な理科がすごく低くて今までとったことない点数になってしまった。

緊張撃退法

特に緊張はなかった。

持って行くべき教材

入試によく出る基礎全教科持参 書いてる時間はないのでひたすら読んで復習ができた。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

普段通りの生活!これに尽きる。あと、あんまり受験校の掲示板とかを見ないようにしていた。内申点とか過去問の点数とか自分より高い人の書き込み見るとどんどん不安になってしまうので。出願したら受験に向かって自分のことだけを考えるようにするべし!

失敗エピソード

カバンの中をスッキリさせた方がいい。持ち物確認したりするのに、ごちゃごちゃしてると探せなくて焦る原因になる。

緊張撃退法

人という字を手に書いて飲み込む!って親から聞いて実践してみた。飲み込むなら受験って書くべきやったかな…笑

持って行くべきグッズ

貼らないカイロ。手が冷たいと文字が書きにくいから、絶対貼らないやつがオススメ。

持って行くべき教材

出る基礎シリーズ。入試前は基礎が一番。サイズも丁度いい。

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×