京都府 京都廣学館高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

志望校について、一切考えていなかった。 この頃の私は、「高等学校はその後の進路のためにあるものであり、学問を学ぶことさえできれば、どの高等学校でもよいのではないか」と考えていた。 また、この頃の私は、趣味に没頭し、YouTube等に動画を投稿したり、音楽を投稿したりしていた。

中三 4月~7月

基本的には、中二の冬から変化していないが、趣味への没頭度は低下し、高等学校入学試験模擬試験を受験するようになった。偏差値は低く、英語科に関しては特に酷い成績であった。

中三 9月~12月

十月頃に趣味を断ち、勉学に励んだ。 授業レッスンを中心に本格的に学習に励んだ。 また、学校における英語科の成績が酷かったため、補習への勧誘を受け、参加。英語科の教材を進研ゼミとは別に購入し、その教材を一通り学習した。 この頃から、勉学の前に二十分程度の仮眠を取り入れるようになった。

中三 冬休み

この頃になると、進研ゼミとは別に購入した英語科の教材を本気で取り組み、すべての単元が満点になるまで、取り組んだ。 英語科以外は、進研ゼミの受験Challengeに取り組んだ。

中三 受験直前

偏差値が上がった。 勉学に楽しさを見いだすことができ、より一層勉学に取り組んだ。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×