これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
ハワイ出身の先生が顧問で、ウクレレを教えてもらえます。 人数が少ないので活動は控えめですが、英検の勉強を見てもらえたりとメリットもあります。
自習室が3部屋もあり、自由に使えるので、開いている時間に勉強がしやすいです。自習室にたくさん机があり、座れないことはないです。使用する人もあまり多くはないので、集中できておすすめです。本校にある図書室も自由に使用できます。たくさんの本が置いてあり、特にドラマや映画化された小説が沢山あります。最新の本もあり、すごく楽しいです。図書室の本はどれもきれいでうれしいです。
少し田舎の方にあるので、周りが静かというところと、女子のスカートの長さが膝丈というところ。(ミニスカートが嫌なので)
2019年の1日めはクラスの出し物(展示、お化け屋敷、模擬店など)やカラオケ大会がありました。 2日めは、近くのホールで吹奏楽部やダンス部の発表がありました。 平日実施で、呼べるのは身内のみ、要事前申し込み。(他校の生徒は入れません)
授業は1コマ50分です。授業のペースがゆっくりなので勉強が得意な人は物足りないと思うことがあるかもしれないです。英語には単語テストがある時もあり、3~5日間ぐらいで20個の単語を覚えなければなりません。本校の先生の授業を休んだ時にもらっていないプリントをもらうのが大変です。なかなか担当教科の先生に会うことができないので困ります。
セーターやベストも指定のものを着なければなりません。少しでもスカートが膝上だと先生に注意されます。厳しいです。
制服、カバンは学校指定のものを。髪型は男子の髪型に厳しめです。スマホは教室に持ち込み大丈夫です。授業中は音が鳴らないようにしないといけません。テストの時は、職員室に預けなければなりません。アルバイトはして大丈夫です。
最寄り駅から20分ぐらい歩かなければなりません。それほど嫌ではないですが、夏は汗だくになります。
解説が非常に分かりやすかった。 家庭学習の際に非常に役立った。
志望校について、一切考えていなかった。 この頃の私は、「高等学校はその後の進路のためにあるものであり、学問を学ぶことさえできれば、どの高等学校でもよいのではないか」と考えていた。 また、この頃の私は、趣味に没頭し、YouTube等に動画を投稿したり、音楽を投稿したりしていた。
高等学校入学試験会場についたときは、どのような構成で出題されるかを過去問をもとにシミュレーションしてみてはいかがだろうか。 過去問とは異なる構成で出題されても、そのことを楽しんでほしい。【知っトク勉強法】家庭学習前に仮眠を取り入れる。 満点になるまで、そのページをすべて取り組む。 (嫌で仕方なくなってしまい、間違えた問題の解説を本気で読んだり、解き方を調べるようになる。→気がつけば覚えている)
基礎的な問題や、基礎的な知識を組み合わせた問題であった。
試験の取り組み方を、徹底的にシミュレーションすることをすすめる。