授業・宿題
宿題は長期休み以外ほぼないよ。(英語を除いて)英語は4つのレベル別クラスに分かれてるけど多分全部のクラスで波はあるけど宿題は沢山出る。
休校時の学習サポート
オンライン授業があったけど、先生によっては授業をせずにネットの動画を見せたり教科書の穴埋めなどをさせるものもあったよ。ただ私は自分のスピードで勉強を進めたいタイプなのでオンライン授業の方が向いているかも。
授業・宿題
日本の高校ではだいたいひと授業50分のところが同志社国際は一コマ45分なので少し集中してできます。また、面白く個性が強い先生方が多く、新感覚の授業が受けれます。
休校時の学習サポート
休校期間では授業がGoogleClassroomのオンライン授業に切り替わりました。休みの時、私は生活習慣が乱れる傾向にあるのですが、朝はそのGoogleClassroomからの課題の投稿の通知で目を覚ますことが出来ました。そして朝から勉強に取り組む日もありました。
授業・宿題
高校になって中学と比べものにならないくらい授業が速く進みます。なので家に帰っては復習の連続です。先生に分からないところを聞きに行くと丁寧に分かるまで教えてくれるので有難いです。
休校時の学習サポート
初めての休校でみんな戸惑って居たけど、先生方が丁寧に説明してくれたり、授業が楽しくなるように雑談を初めに入れた授業動画を送ってくれたりして楽しめた。そして、スペイン語などの言語ではビデオ通話で勉強できてより分かるようになり、発音も聞けてよかった。
授業・宿題
来期からは1コマ50分授業です。やっぱり英語の授業が特徴的かと!週に6時間ある英語の授業では、先生はみんなネイティブの先生なので発音もどんどん良くなっていくし、冗談も交えたとても楽しい授業が受けられます。
休校時の学習サポート
休校中はすぐにオンライン授業が行われたので、勉強に遅れが出ることはなくて安心しました!教科によっては先生が実際に授業をしているところを録画したものを載せてくださった先生方もいて、新しい環境の生徒も「こんな先生なんだな~」と学校が始まってからのイメージがしやすかったと思います!