これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
半分以上の生徒が県外から通っているので殆どの人は電車通学だよ。学校は丘の上に建っているので毎日坂を上がるの頑張ってね。
この高校に入ったら受験せずに同志社大学に入れるのが良いところです。名前に「国際」が入っている通り生徒の2/3が帰国子女なので様々な国でいろんな経験をしてきた友達が作れます。英語が週6時間あるので英語力を伸ばしたい人にはうってつけ。洋服や頭髪に関する校則は一切ないので髪の毛染め放題、ピアス開け放題。毎日好きな服を着て学校に行けます。海外への留学プログラムも沢山あるので留学に興味のある方はぜひ!
私が帰国子女っていうのもあり、英語力を維持できる高校に行きたかったので帰国生が多い同志社国際を選びました。
今年はコロナの影響でなかなか行事を本格的に行うことが出来ませんでしたが、本来 同志社国際の行事は生徒が全て企画を立て実行する仕組みになっています。なので、生徒独特の行事になりとても面白いです。
宿題は長期休み以外ほぼないよ。(英語を除いて)英語は4つのレベル別クラスに分かれてるけど多分全部のクラスで波はあるけど宿題は沢山出る。
私の部活、吹奏楽部は先輩後輩の仲がとてもよく、楽器の吹き方のコツや悩みの相談もすごく話しやすいです。 楽器運搬やあと片付けも先輩方が率先してやってくれ、後輩たちもどういうお手伝いをしたらいいのか学べる機会があります。定演やコンクールの他にも演奏会は沢山あり皆で日々練習してきた成果を発揮してひとつの音楽を奏でることはすごく達成感を感じます。
学校内に入る時に上履きに履き替える以外校則はないよ。スマホもお菓子も持ち込み自由。ピアスも髪を染めるのもなんでもOKです。
手軽に持ち運び、勉強できるところ
授業内容の理解のためにチャレンジ
集中が持たないから、一時間半して十分休憩のように短期集中型でやった。【知っトク勉強法】英語の音楽を聴く ワンオクロック大好きまじおすすめ!
社会理科は意外と一問一答が多い。
近鉄興戸駅から徒歩15分 JRからでもいける
悪い妄想はしない いままでの努力を信じる