京都府 京都女子高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

勉強はしていなかったけど、受験は意識していたので志望校の情報集めも始め、入試の仕組みなどはこの時点でしっかりと理解していた。

中三 4月~7月

ほとんど勉強していなかったように感じる。

中三 夏休み

部活の大会なども多く忙しかったが、少しずつ受験勉強を始めた。 今までサボっていたので積み残しが多く、自信を失っていたが、数学と英語は特に基礎の基礎からやり直した。

中三 9月~12月

やっと基礎が固まってきたが、志望校の入試問題が難しく全く歯が立たなかったため、志望校を変えようかという話も出ていたが、二学期の定期テストに全力を注いだ結果、成績を大幅に上げることができた。

中三 冬休み

推薦が決まって、教科を絞って勉強できるようになったため志望校の過去問だけをひたすらやった。 学年末テストとも重なっていて大変だった。

中三 受験直前

二日前くらいまでひたすら過去問演習をし続けた。 英語は五年分を2,3回、数学は10年分を何度も解いて、点数というよりかは時間配分などを意識した勉強をした。

2024年度情報

中二 1~3月

受験のことは全く意識しておらず、友達と遊びまくっていました。

中三 4月~7月

成績は気にするようになって積極的に授業中手を上げるようになりました。

中三 夏休み

部活を引退しても部活の夏季総体のことが吹っ切れず、勉強になかなか手がつきませんでした。

中三 9月~12月

周りが勉強していることに焦りながらもなかなか生活が変えられず、ダラダラしてしまう日が続きました。

中三 冬休み

学校から帰ったら10分以内に家を出て塾に自習しに行くようにしていました。塾の授業が終わったあとも10時までは自習してとにかく塾が空いてる時間はずっと塾に行くようにしていました。また、質問があったらどんな基礎的なことでも必ず聞くようにして疑問を解消していきました。

中三 受験直前

前日は特に何もしませんでした。当日も学校に行くのと同じ感覚で電車に乗って読書をしていました。

2023年度情報

中三 夏休み

3年間の総整理ができるテキストをやっていた。

中三 冬休み

志望校の過去問をやっていた。わからないところは過去問の解説を見て復習をした。

中三 受験直前

やってきた過去問で間違えたところの再復習をした。似た問題が出るから、本番で過去問と似た問題が解けるようにするために復習をした。

2023年度情報

中三 夏休み

中1、中2の単元を中心に復習していた。

中三 冬休み

厳選予想問題、過去問を解いていた。

中三 受験直前

直前まで時間を計って過去問を解くことに集中した。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×