授業・宿題
授業中に中学の内容や前回の授業の内容を復習させてくれるからやりやすいです。また、休憩時間や休み時間、放課後等、授業でわからなかったところを先生に聞きに行ったら丁寧に分かるまで教えてくださります。
テストについて
定期テストは年に5回、校外模試も毎年何回かあります。英語の小テストや漢字の小テストも基本的に毎日あるし、定期テストの内容に入るので、1回やって忘れないように、毎日少しずつやることが重要です。
授業・宿題
1コマ50分で1学期の間は復習を挟みながらゆっくりじっくりと進んでいき、勉強をするという意識を高めてくれるような授業をしてくださります。そして長期休業期間では講習を開いてくださり、怠けることがありません!1学期についた勉強への意識の高さと夏休みなどの講習で実力はどんどん上がっていきます!数学と英語は週末課題が配られ、プリントの問題に取り組みます!答えは自分のタブレットに配信され、丸つけ答え直しをしてから自分のタブレットで写真を撮り、添付ファイルで先生に送り、提出します!授業でも演習時間があり、学びを身につけていると実感することができます。
テストについて
定期テストは年4回。毎日早朝テストがあり、英単語と漢字の小テストをします。英単語、漢字ともに10個の範囲から出題され、毎日の復習予習が大切になってきます。ですが、これのおかげで定期テストでは英単語と漢字の復習をしなくても日々の努力が実を結び、勉強をしなければいけない範囲を少なくすることができます。私は登下校に2時間かかるので、電車の中で単語帳を見て確認したり、進研ゼミの解説動画を見ながら予習をしたりもしています。定期テスト前に勉強するというよりは、日々の積み重ねをしていけば取れるテストとなっているので、時間の使い方が1番大切であると思います! 部活は強化指定以外は1週間前から休みになり、自習室や職員室前で自習をしたり、教室で友達と教え合いながら勉強をしたりもします。
授業・宿題
授業の速さは教科によって違って、テストの時も範囲にかなり差があって驚きました。1年生だから簡単と言って気を抜いてしまうと直ぐに授業が進んでいたりするので要注意!先生は優しい方が多いので、テスト前は沢山聞いて復習するといいかも!
テストについて
定期テストは年4回ほどで実力テストは3回くらいあります。またカルティベートコースなら、有志で受けられる校外模試も5回ほどあるので年中テストをしている様な状況です。模試は余裕があれば、受けてみようという感じですがやっぱり3年生に備えて受けておいた方がいいと思います。難しくても受けて慣れていくと役立つはず!毎日ある小テストもあるので、両立が大変だけど積み重ねて習慣にしていけば定期テストでも対応出来ると思います。
授業など
月火金は9時間授業です!水木は8時間授業です!土は4時間授業でとても勉強が身につきます!
テストなど
単語テストが毎朝あって英語の力が伸びます