これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
まだ体育祭が行われていません!
修学旅行にはまだ行っていませんが、グアムの予定です!
坐禅が体験できる
学校見学をしに行ったとき、学校の雰囲気がよく、授業体験で楽しくできたから。
授業中に中学の内容や前回の授業の内容を復習させてくれるからやりやすいです。また、休憩時間や休み時間、放課後等、授業でわからなかったところを先生に聞きに行ったら丁寧に分かるまで教えてくださります。
第一ボタンまでは開けていても怒られません。冬期間はネクタイやリボンを必ず着用しなければならないけれども、夏期間はつけなくても大丈夫です。
週に一回しか無いけれども、先生や先輩たちはとても優しく、一つ一つ丁寧に教えてくださいます。
理不尽な校則はありませんが、アクセサリーや髪染め、パーマなどはNGです。髪型は自由でゴムや髪飾りも自由です。スマホは社会に出た時にどのタイミングなら触っていいのかなど、周りを見て行動する力をつけるため授業中以外いつでも使っていいことになっています。
私の家から学校に着くまで1時間、往復2時間かかります。電車一本の乗り継ぎですが、朝は7時に電車に乗らなければ間に合わず、乗り継ぎの時間も限られているため遅刻厳禁です。最寄り駅からは歩いて10分ほどですが、夏は日陰がなく、汗だくで学校に着きます。ですが教室は朝から冷房が付いているため極楽です。
紙だけでなくデジタル版もあって、ほんとにどこでも使えるっていうのが大きい長所のひとつだと思った。デジタル版だと、自信の無い問題や分からない部分を分けることが出来て、それらをすべて覚えられた時に自信に繋げられた。
少し受験を意識するように。この頃に初めて志望校の見学に行きました。 定期テスト対策も全部はできていなかったけれど使うようになりました。
勉強ばっかりしていてもだめで、特に勉強時間にこだわったらダメ!自分の力になる学習は量じゃなくて質が良いもの!私は塾の帰りで、今日はどれくらい集中できたかなと、自分が体感した1日の勉強の質を振り返っていました。また、今日はこの教科をやりすぎたから、明日はこれをやろう!と帰り道などを使って計画を立てるべき!
1グループ5分。生徒は3人。教室の試験監督の先生2人が面接官だった。 志望理由、趣味特技どちらか一つ。今回の試験で一番できた科目、理由。好きなスポーツ。理由言った。1、2、3と生徒に番号をつけられて、質問ごとに初めにいう人がかえられた。
教室に入ったのが20分前くらいだった。持ち物の確認をしていた。 トイレは諸注意の後、問題を並べる間に行ってねと言われていたので、その時に行った。
新しい問題はあまりやらないようにした。 夜ふかし。