京都府 同志社高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

週5日、50分。 宿題は微小、ほぼ無い。出されても楽勝。

テストについて

テストは5回。しっかり勉強して覚えたら高得点が取れる。模試は実施されない。成績に関しては、普通に授業を受けていれば学年は上がれる。

2023年度情報

授業・宿題

一コマ50分で、それぞれ特徴的な先生がたくさんいます。宿題は基本的にないですが、課題というものが、よく出されます。課題はレポート形式のものが多く、このまえは3000字書かされました。大変ではありますが、他の高校に比べると楽なはずです。

テストについて

定期テストは年に4回くらい。校外模試は受けたい人が受ける感じです。定期テストは範囲が広くて難しいので、ちゃんと日頃から復習しておくのが大切。入学して最初のテストは簡単にされているので油断しないでください。次のテストで同じノリでいくと痛い目をみます。

2023年度情報

授業・宿題

先生によって、予習・復習の量はかなり違うけれど、1日は部活や宿題で多くの時間を使う。各1限が50分で、途中にこぼれ話をしてくれる先生もいる。

テストについて

まずは、日々の予習復習を大切にして、数学や英語で毎週実施される小テストで点数を取っておくことが重要。定期テストは年5回で、保健体育と地理は年3回。ほとんどの生徒が部活に所属していて、週4、5の部活が多いが、両立できている人が多い。

2022年度情報

授業・宿題

授業のスピードは速い方だが課題は教科によるがほとんどでない。一年から情報の授業がありきつい。

テストについて

定期テストは年4回で実力テストは学年の上がる時にある。小テストは教科によるがほとんどない。なので定期テストが大事になってくる。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×