会場に着くまで
地下鉄を利用しました。乗り換えはなく、出口のすぐとなりが高校なので迷うかもという不安はなかったけど、集合時刻の30分前には着くようにした。
テスト前(待機時間)
教室でみんなそれぞれ試験の準備をしていた。静かで緊張したけど、堂々としていると自然と自信がわいてきました。
お昼
お弁当には私の好きなものばかり詰められていて、あたたかい気持ちになった。お昼休憩で好きなものを食べて、午後も頑張ろうと思えた。
休み時間
出来なかった問題のことは忘れて、しっかり切り替えて次の教科の復習をしていた。
会場に着くまで
バスと地下鉄を乗り継いで行きました。(合計16分)
テスト前(待機時間)
一度講堂に集まってからそれぞれの教室に行くというスタイルだったので、講堂では苦手な漢字の復習をしました。
お昼
午後からの2教科もしっかりと頑張れるようにお昼ご飯はたくさん食べるようにしました。あとは、トイレの個室で気持ちを整理して落ち着かせるようにしました。
休み時間
足などが固まらないようにするために、トイレに行かなくてもその場で立つようにしました。また、チャレンジからの「入試会場必携」の冊子を見返すようにしました。
会場に着くまで
駅までは車で送ってもらい、そこからJRに乗り、地下鉄に乗り換えて行きました。駅は、混んでいる可能性が高いので、あらかじめ切符を買っておくか、電子マネーを使う方がいいと思います。