中三 夏休み
自分の実力を知るためにチャレンジの模試を取り組んでいたよ。模試でわからなかったところを中心に復習や勉強をするようにしていた
中三 冬休み
自分が今まで使ってきた教材をもう一度見直したり、解き直したりして自信をつけるようにしたよ。隙間時間に「入試によく出る基礎」を使って少しでもたくさん覚えられるように頑張った!
中三 受験直前
難しい問題は解かないようにして、暗記や自分が解ける問題を中心に取り組むようにした。いつも解いてる問題よりも少し簡単な問題を解くようにすると、解けたことが自信になって心に余裕ができるよ
中三 夏休み
引退が8月末だったから、ゼミを少しだけでもするようにしてた
中三 冬休み
入試過去問を集中して取り組み、入試に向けていろんな問題に取り組んだ
中三 受験直前
やってきた問題でわからなかったところを何度も見直して、解き方をしっかり確認した
中二 1~3月
まだ受験を意識しておらず、今までと同じように勉強していた
中三 4月~7月
志望校も全く検討しておらず、テスト勉強や提出物をしていた
中三 夏休み
この頃にゼミを始めたが、まだ部活があり、あまり勉強できていなかった
中三 9月~12月
10月半ばに部活を引退し、ようやく受験を意識し始めた。志望校は早いうちからしぼっていたが、どの学校を前期で受けるかで迷っていた
中三 冬休み
ひたすら過去問を解いた。今までで一番勉強した
中三 受験直前
過去問の解きなおしをメインに勉強した。学校の休み時間も勉強した
中二 1~3月
部活の先輩などの話を聞いて、受験を意識するようになった。だけど「あと一年あるからー」と思い、2週間前から対策して、定期テストに臨んでいたよ!それ以外の日は部活で疲れて最低限の学校の提出物のみしかしていなかったよ。
中三 4月~7月
内申点の存在を知って定期テストの対策を2週間前から頑張って高得点を目指していたよ。定期テスト1週間前には必ず提出物を終わらして、残りの1週間はひたすら練習を解いていたよ。
中三 夏休み
部活引退までは部活に打ちこんだよ。引退からは、進研ゼミに入って、入試頻出テーマ攻略をしたり、タブレットで3年の一学期までの復習をしたりしたよ。 夏休みが終わる日が近づくにつれて、勉強のやる気がなくなったり、他の子は今頃勉強頑張ってるんだろうなーと思って、焦りが出ていたよ。毎日勉強5時間はしたよ!
中三 9月~12月
受験チャレンジを進めながら部活がなくなった分たくさん勉強するようになったよ! 私の志望校は、内申がとても大事だったから、2週間前には定期テストを始めていたよ!でも、その期間も夏休みに記憶した社会や理科、英単語を忘れないように、定期テストの勉強の合間に気分転換に受験の勉強を取り入れていたよ。
中三 冬休み
冬休みの宿題は、冬休みまでに終わらしていたよ!(笑)毎日1日8時間、冬休み120時間勉強を目指して頑張っていたよ 勉強また勉強の生活はとてもキツいから、クリスマスやお正月のイベントは、気分転換にとことん楽しんだよ!しっかりとメリハリをつけて、入試ファイナルなどに取り組んでいたよ!
中三 受験直前
新しい問題集には手を出さないようにしていたよ。自分がそれまでにやった問題集を見返したり、毎日英語の長文はかかさず読むようにしていたよ。後は自分が好きな数学の計算を沢山解いて自信をつけるようにしたよ!